「意」を含む言葉(熟語) 2ページ目
意を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
意味(いみ)
意味合い(いみあい)
意味ありげ(いみありげ)
意味深(いみしん)
意味する(いみする)
意味付ける(いみづける)
意味づける(いみづける)
意味深い(いみぶかい)
意訳(いやく)
意欲(いよく)
積極的に何かを行おうとする気持ち。
意慾(いよく)
積極的に何かを行おうとする気持ち。
意欲的(いよくてき)
積極的に何かを行おうとする思いにみちている様子。
意慾的(いよくてき)
積極的に何かを行おうとする思いにみちている様子。
意料(いりょう)
心の中で見当をつけること。予想すること。
意力(いりょく)
精神の力。意志の力。
鋭意(えいい)
精神を集中させ懸命に取り組むこと。
恩意(おんい)
慈しむ心。恵みのある心。
下意(かい)
地位や身分の低い人の意見。
懈意(かいい)
怠けようとする心。
快意(かいい)
気持ちがよいこと。心を楽しませること。
会意(かいい)
中国の漢字の成り立ちを説明する六書の中の一つで、一字で意味を持つ漢字を複数組み合わせ、一つの新しい漢字を作る方法。「木」を二つ合わせて「林」とするなど。
介意(かいい)
心配すること。気にすること。懸念。
隔意(かくい)
他の人ととの心に隔たりのある気持ち。よそよそしい気持ち。
片意地(かたいじ)
自分の意見や考えを変えずに貫こうとすること。また、その様子。頑固。
画意(がい)
絵に込められた、伝えようとしている意味。
我意(がい)
自分の思っていることを変えずに貫き通そうとする気持ち。わがまま。
賀意(がい)
祝う心。祝意。
害意(がいい)
身体や生命を損なう危険を他人に与えようとする心。外心。
願意(がんい)
願う気持ち。願う心。
含意(がんい)
貴意(きい)
相手の意思や意見のことを敬っていう言葉。主に手紙で使う言葉。
強意(きょうい)
御意(ぎょい)
地位や立場が上の人の考えや気持ちの尊敬語。思し召し。
句意(くい)
句や俳句の意味。
食い意地(くいいじ)
食べ物を食べたいという欲望。
愚意(ぐい)
思慮の足りない考え。愚かな考え。または、自分の考えを謙遜していう言葉。愚見。愚懐。
寓意(ぐうい)
他の事に関連付けて、間接的にそれとなく示すこと。また、そう表現した意味。
敬意(けいい)
敬う気持ちを持つこと。
決意(けつい)
物事を行う時に意志をはっきりと決めること。また、その決めた意志。決心。
原意(げんい)
そのものが持つ本来の意味。原義。
古意(こい)
古い意味。
故意(こい)
はっきりとした目的をもって行うこと。わざと。
小意気(こいき)
どことなく垢抜けていて粋なこと。また、その様。
小意地の悪い(こいじのわるい)
少し意地が悪いこと。
好意(こうい)
相手に対して好ましいと感じる気持ち。好感。
厚意(こうい)
他人を気遣ったり、同情したりする気持ち。主に他人からの行いに対して使う。
心意気(こころいき)
物事を積極的に行おうとする気持ち。
小生意気(こなまいき)
いかにも生意気に感じられる様子。
強意見(こわいけん)
容赦のない厳しい意見。厳重な忠告や戒め。
懇意(こんい)
互いに心を許し合い、親しく付き合っていること。また、その様子。