「父」を含む言葉(熟語)
父を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
異父(いふ)
母親は同じで、父親が違うこと。種違いともいう。
大叔父(おおおじ)
自分の両親のおじにあたる人。祖父母の兄弟にあたる人をいう。
大伯父(おおおじ)
自分の両親のおじにあたる人。祖父母の兄弟にあたる人をいう。
伯父(おじ)
父親や母親の兄。または、父親や母親の姉の夫。
叔父(おじ)
父親や母親の弟。または、父親や母親の妹の夫。
お祖父さん(おじいさん)
父親や母親の父親。「祖父」の敬称。
御祖父さん(おじいさん)
父親や母親の父親。「祖父」の敬称。
伯父さん(おじさん)
「伯父」や「叔父」に敬意を込めて使う呼称。
叔父さん(おじさん)
「伯父」や「叔父」に敬意を込めて使う呼称。
小父さん(おじさん)
中年以上の他人の男性に対して、軽い親しみを込めて使う呼称。
お父さん(おとうさん)
子が父親を呼ぶ名称。または、家族がその子どもの父親を言い表す言葉。または、その父親本人が自分自身をいう言葉。
御父さん(おとうさん)
子が父親を呼ぶ名称。または、家族がその子どもの父親を言い表す言葉。または、その父親本人が自分自身をいう言葉。
御父様(おもうさま)
「父親」の尊敬語。宮中で使う言葉。
親父(おやじ)
杜父魚(かじか)
家父(かふ)
自分の父親をいう堅い言い方。
家父長制(かふちょうせい)
外祖父(がいそふ)
母親の父親。母方の祖父。
岳父(がくふ)
妻の父親。しゅうと。
教父(きょうふ)
義父(ぎふ)
直接血のつながりのない父親。夫婦の相手方の父親や養父をいう。
漁父(ぎょふ)
漁業を生業とする人。漁師。
君父(くんぷ)
主君と父。
継父(けいふ)
血縁関係のない父親。
継父母(けいふぼ)
厳父(げんぷ)
躾(しつけ)や規律に厳しい父親。厳格な父親。
高祖父(こうそふ)
祖父母の祖父。曾祖父の父。
国父(こくふ)
国家の功労者として、国民から父親のように敬意を払われる人。
御親父(ごしんぷ)
他人の父親の尊称。
師父(しふ)
師匠と父親。
叔父(しゅくふ)
神父(しんぷ)
カトリック系教会の司祭の尊称。
親父(しんぷ)
男の親。
祖父(じじ)
両親の父。
実父(じっぷ)
血のつながりのある本当の父親。
慈父(じふ)
子に深い愛情を持つ、優しい父親。
曽祖父(そうそふ)
祖父や祖母の父親。
祖父(そふ)
祖父母(そふぼ)
尊父(そんぷ)
狸親父(たぬきおやじ)
年配のずるがしこい男をののしっていう語。
乃父(だいふ)
父。他人の父親。
父(ちち)
両親のうち男性の親のほう。男親。
父上(ちちうえ)
「父」の敬称。
父親(ちちおや)
親のうち、父である親。男親。
父方(ちちかた)
父の血統やそれに属していること。
父君(ちちぎみ)
「父」の敬称。おもに他人の父。
父御(ちちご)
昔使われた「父」の敬称。おもに相手の父。ててご。
父無し子(ちちなしご)
父に死なれ、母だけに育てられる子ども。
父の日(ちちのひ)
父親の愛情や労苦に感謝の思いをしめす日。六月の第三日曜日。