「診」を含む言葉(熟語)
診を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
往診(おうしん)
医者が患者の家を訪れて診察すること。
回診(かいしん)
医者が病室を巡回して患者を診察すること。
急診(きゅうしん)
急に病気になった人や症状が急激に悪化した人を急いで診察すること。
休診(きゅうしん)
病院などが診療を休むこと。
健診(けんしん)
医師が体の状態を診察すること。「健康診断」の略称。
検診(けんしん)
病気になっていないかを調べるために診察すること。
誤診(ごしん)
医者が診断を誤ること。また、その診断。
再診(さいしん)
二回目以降の診察。
視診(ししん)
医者が実際に目で見て診察すること。目や肌の色、体の様子などを見て判断する。
触診(しょくしん)
医者が患者の状態を調べる方法の一つ。直接体を触って診断する方法。
初診(しょしん)
その病院での初めての診察。
診察(しんさつ)
医者が患者の状態を調べるために、話を聞いたり、体を調べたりすること。
診断(しんだん)
医者が患者を調べたり、話を聞いたりして症状を判断すること。
診療(しんりょう)
医者が患者の症状を調べて治療すること。
受診(じゅしん)
診察を受けること。
宅診(たくしん)
医師が、自分の医院や診療所で診察すること。
代診(だいしん)
その患者の担当の医師に代わって診察すること。
打診(だしん)
医者が指先や打診器で胸や背を軽くたたいて診察すること。
聴診(ちょうしん)
医師が患者の心音・呼吸音などを聞いて診断すること。
内診(ないしん)
直腸内や女性の生殖器内を診察すること。
診せる(みせる)
診る(みる)
問診(もんしん)
予診(よしん)
診察する前に、患者の症状や病歴などをたずねること。
来診(らいしん)
医者が患者の家に来て、診察をすること。患者側から言う語。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ