「合」を含む言葉(熟語) 5ページ目
合を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
絡み合う(からみあう)
代わり合う(かわりあう)
代り合う(かわりあう)
勘合(かんごう)
合切(がっさい)
残らず。全部。何もかも。
合切袋(がっさいぶくろ)
持ち運ぶちょっとしたものをまとめて入れておくための袋。信玄袋。
合財袋(がっさいぶくろ)
持ち運ぶちょっとしたものをまとめて入れておくための袋。信玄袋。
合作(がっさく)
協力してものを作り上げること。また、そうしてできたもの。
合冊(がっさつ)
複数の本を合わせて一つの本にすること。また、その本。合本。
合算(がっさん)
すべてを合わせて計算すること。加算。合計。
合衆国(がっしゅうこく)
自治権を持った複数の州や国から構成される国。
合宿(がっしゅく)
複数の人が同じ目的を果たすために、同じ宿舎に泊まって共に過ごし練習などを行うこと。
合掌(がっしょう)
顔や胸の前で両方の掌を合わせて拝むこと。
合唱(がっしょう)
複数の人が異なる音域に分かれて共に歌うこと。コーラス。
合する(がっする)
複数のものが一つのものになること。合う。
合奏(がっそう)
複数の楽器を使って一つの曲を演奏すること。
合体(がったい)
複数のものが合わさって一つのものになること。
合致(がっち)
複数のものに違いがなく同じであること。一致。
合点(がってん)
聞き入れること。承知する。
合評(がっぴょう)
複数の人で演劇などの批評を行うこと。また、その批評。
合併(がっぺい)
複数のものが合わさって一つのものにする、または、なること。併合。
合併症(がっぺいしょう)
一つの病気が原因となって起こる別の病気。余病。併発症。
合邦(がっぽう)
複数の国が合わさって一つの国になること。また、そうしてできた国。
合本(がっぽん)
複数の本を一冊の本にすること。また、その本。
合点(がてん)
聞き入れること。承知する。
気合い(きあい)
物事を行う時の集中している気持ちの勢い。また、その気持ちを表す掛け声。
気合(きあい)
物事を行う時の集中している気持ちの勢い。また、その気持ちを表す掛け声。
気合い負け(きあいまけ)
試合や勝負などで、相手の激しい気力などに押され、気持ちの上で負けること。
気合負け(きあいまけ)
試合や勝負などで、相手の激しい気力などに押され、気持ちの上で負けること。
来合わせる(きあわせる)
偶然にそこへ来て出会う。
来合せる(きあわせる)
偶然にそこへ来て出会う。
聞き合わせる(ききあわせる)
複数の人に聞いて確かめる。
聞合せる(ききあわせる)
複数の人に聞いて確かめる。
気味合い(きみあい)
物事に接することで生まれる心の状態。気持ち。心持ち。
糾合(きゅうごう)
一つの目的のために人を集めること。
競合(きょうごう)
互いに勝とうとして争い合うこと。
校合(きょうごう)
複数の書籍で、基準となるものと比較して違いを調べる、または、違いある部分を正すこと。
切り合う(きりあう)
斬り合う(きりあう)
句合わせ(くあわせ)
左右の組に分かれて俳諧の発句を互いに出し合い、それに判者が優劣をつけるもの。
句合せ(くあわせ)
左右の組に分かれて俳諧の発句を互いに出し合い、それに判者が優劣をつけるもの。
食い合う(くいあう)
相手や相手のものを互いに食うこと。また、互いに相手の領域を侵すこと。
食合う(くいあう)
相手や相手のものを互いに食うこと。また、互いに相手の領域を侵すこと。
食い合わせ(くいあわせ)
一度の食事で、一緒に食べると中毒を起こすとされる食べ物の組み合わせ。また、それらを食べること。食べ合わせ。
食合せ(くいあわせ)
一度の食事で、一緒に食べると中毒を起こすとされる食べ物の組み合わせ。また、それらを食べること。食べ合わせ。
組合(くみあい)
組み合う(くみあう)
組合う(くみあう)
組み合わす(くみあわす)
組合す(くみあわす)