「掛」を含む言葉(熟語) 6ページ目
掛を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
立て掛ける(たてかける)
他のものに寄せ掛けて立てる。
千鳥掛け(ちどりがけ)
ひもや糸などを斜めに交差させること。
茶掛け(ちゃがけ)
茶室の床に掛ける書画の掛軸。
茶掛(ちゃがけ)
茶室の床に掛ける書画の掛軸。
つかみ掛かる(つかみかかる)
摑み掛かる(つかみかかる)
掴掛る(つかみかかる)
月掛け(つきがけ)
月掛(つきがけ)
突っ掛かる(つっかかる)
突っ掛る(つっかかる)
突っ掛け(つっかけ)
突っ掛ける(つっかける)
爪掛け(つまがけ)
詰め掛ける(つめかける)
詰掛ける(つめかける)
手掛け(てかけ)
手掛(てかけ)
手掛かり(てがかり)
手掛り(てがかり)
手掛ける(てがける)
出掛ける(でかける)
出掛け(でがけ)
問い掛ける(といかける)
相手に質問をする。答えを求めて質問を提起する。
問掛ける(といかける)
相手に質問をする。答えを求めて質問を提起する。
通り掛かり(とおりがかり)
通り掛り(とおりがかり)
通掛かり(とおりがかり)
通掛り(とおりがかり)
通り掛かる(とおりがかる)
通り掛る(とおりがかる)
通り掛け(とおりがけ)
取っ掛かり(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
取っ掛り(とっかかり)
ものごとを始めるときの手掛かり。
飛び掛かる(とびかかる)
相手に勢いよく飛びつく。
飛び掛る(とびかかる)
相手に勢いよく飛びつく。
泊まり掛け(とまりがけ)
その日に帰らず、泊まる予定で出掛けること。
泊り掛け(とまりがけ)
その日に帰らず、泊まる予定で出掛けること。
取り掛かる(とりかかる)
し始める。着手する。
取掛る(とりかかる)
し始める。着手する。
投げ掛ける(なげかける)
投げるように掛ける。
投掛ける(なげかける)
投げるように掛ける。
夏掛け(なつがけ)
夏用の薄いかけ布団。
夏掛(なつがけ)
夏用の薄いかけ布団。
根掛け(ねがけ)
日本髪の髻(もとどり)に飾る、女性用の髪飾りの一種。宝石・布。糸などでつくる。
根掛(ねがけ)
日本髪の髻(もとどり)に飾る、女性用の髪飾りの一種。宝石・布。糸などでつくる。
のし掛かる(のしかかる)
のし掛る(のしかかる)
伸掛る(のしかかる)
乗り掛かる(のりかかる)