「抜」を含む言葉(熟語) 5ページ目
抜を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
抜道(ぬけみち)
本道以外の、あまり知られていない近道や裏道など。
抜路(ぬけみち)
本道以外の、あまり知られていない近道や裏道など。
抜け目(ぬけめ)
抜けたところ。欠けたところ。
抜目(ぬけめ)
抜けたところ。欠けたところ。
抜ける(ぬける)
二段抜き(ぬだんぬき)
二段抜(ぬだんぬき)
生え抜き(はえぬき)
その土地に生まれて、その土地でずっと成長したこと。生粋。
走り抜ける(はしりぬける)
走って通り抜ける。
張り抜き(はりぬき)
張抜き(はりぬき)
抜剣(ばっけん)
収めている刀を抜くこと。または、その刀。
抜糸(ばっし)
手術の切り口や傷口を縫い合わせた糸を、ふさがったあとに抜き取ること。
抜歯(ばっし)
歯を抜くこと。
抜粋(ばっすい)
書物や作品などから、必要な部分や優れた部分を抜き出すこと。また、抜き出したもの。抜き書き。
抜萃(ばっすい)
書物や作品などから、必要な部分や優れた部分を抜き出すこと。また、抜き出したもの。抜き書き。
抜染(ばっせん)
捺染(なっせん)法の一つ。無地に染めた布の一部分の地色を抜き、模様をつける方法。ぬきぞめ。
抜擢(ばってき)
多くの人の中から、特に優れた人を取り立てて、重要な役につけること。
抜刀(ばっとう)
刀を鞘(さや)から抜き放つこと。また、鞘から抜いた刀。
抜本(ばっぽん)
根本の原因を除き去ること。
抜群(ばつぐん)
多数の中で比べて一際すぐれていること。
抜錨(ばつびょう)
船が出航するために錨(いかり)を上げること。
ばば抜き(ばばぬき)
婆抜き(ばばぬき)
引き抜き(ひきぬき)
引抜き(ひきぬき)
引き抜く(ひきぬく)
引抜く(ひきぬく)
引っこ抜く(ひっこぬく)
吹き抜き(ふきぬき)
吹抜き(ふきぬき)
吹き抜け(ふきぬけ)
吹抜け(ふきぬけ)
吹き抜ける(ふきぬける)
腑抜け(ふぬけ)
意気地のないこと。また、その人。腰抜け。
不抜(ふばつ)
意志が固く動かないさま。
踏み抜く(ふみぬく)
踏抜く(ふみぬく)
ぶち抜く(ぶちぬく)
打抜く(ぶちぬく)
骨抜き(ほねなし)
掘り抜き井戸(ほりぬきいど)
掘抜井戸(ほりぬきいど)
間抜け(まぬけ)
することに抜かりがある様子。また、そのような人。
見抜く(みぬく)
表面にあらわれていない本質・真相を見通す。
目抜き(めぬき)
やり抜く(やりぬく)
行き抜け(ゆきぬけ)
通りぬけること。また、その所。
行抜け(ゆきぬけ)
通りぬけること。また、その所。
選り抜き(よりぬき)
多くの中から、よいものだけを抜き出すこと。また、そのもの。えりぬき。