「婚」を含む言葉(熟語)
婚を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
許婚(いいなずけ)
婚約を交わした相手。婚約者。フィアンセ。もとは、幼い内から互いの両親が結婚の約束をし合った子供のことをいった。
紙婚式(かみこんしき)
結婚して一年目の記念日。また、それを祝う式。
既婚(きこん)
結婚している状態のこと。
求婚(きゅうごん)
結婚を申し込むこと。プロポーズ。
許婚(きょこん)
婚約を交わした相手。婚約者。フィアンセ。もとは、幼い内から互いの両親が結婚の約束をし合った子供のことをいった。
金婚式(きんこんしき)
銀婚式(ぎんこんしき)
結婚(けっこん)
男女が正式に夫婦の関係になること。
婚姻(こんいん)
婚家(こんか)
結婚して嫁いだ先や、婿養子として入った家。
婚活(こんかつ)
結婚相手を探すために積極的に行う活動の「結婚活動」の略語。
婚外子(こんがいし)
婚期(こんき)
結婚するのにふさわしい時期。一般に、年齢や社会的な状況を指す。
婚儀(こんぎ)
結婚の儀式。結婚式。婚礼。
婚前(こんぜん)
婚約(こんやく)
結婚の約束を交わすこと。また、その約束。
婚礼(こんれい)
結婚の儀式。結婚式。婚儀。
再婚(さいこん)
死別などして一度離婚した人がもう一度結婚すること。
雑婚(ざっこん)
男女が特定の相手を定めずに夫婦関係を持つこと。主に原始社会で行われていたとされ、乱婚とも呼ばれる。
初婚(しょこん)
一度目の結婚。最初の結婚。
神婚(しんこん)
新婚(しんこん)
結婚してあまり日が経っていないこと。
重婚(じゅうこん)
結婚を行って婚姻関係を結んでいる人が更に結婚すること。
人前結婚(じんぜんけっこん)
錫婚式(すずこんしき)
成婚(せいこん)
結婚が成立すること。
早婚(そうこん)
世間一般で言われる年齢よりも若い年齢で結婚すること。
銅婚式(どうこんしき)
破婚(はこん)
婚姻・結婚関係を解消すること。離婚。
晩婚(ばんこん)
非婚(ひこん)
未婚(みこん)
木婚式(もくこんしき)
結婚して五年目の記念日を祝う式。
木婚式(もっこんしき)
結婚して五年目の記念日を祝う式。
乱婚(らんこん)
男女が特定の相手を定めず、複数の相手と性的関係を持つ婚姻形態。
離婚(りこん)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ