「煙」を含む言葉(熟語) 2ページ目
煙を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
土煙(つちけむり)
狼煙(のろし)
排煙(はいえん)
煙突などから出る煙。
白煙(はくえん)
白い色の煙。
発煙(はつえん)
煙を出すこと。
煙火(はなび)
煤煙(ばいえん)
石炭などの燃料を燃やしたさいに出る、すすや煙。とくに、不完全燃焼によって発生する大気汚染物質のこと。
噴煙(ふんえん)
(火山などから)勢いよくふき出す煙。
分煙(ぶんえん)
喫煙が可能な場所や時間を限定すること。
砲煙(ほうえん)
巻煙草(まきたばこ)
刻んだ煙草の葉を紙で巻き細長くしたもの。紙巻煙草。
水煙(みずけむり)
無煙(むえん)
燃やしても煙が出ない性質。
無煙火薬(むえんかやく)
爆発時に煙を出さない火薬。ニトロセルロースやニトログリセリンなどから作られる。発射薬として用いられる。
無煙炭(むえんたん)
燃焼時に煙を出さない、炭素含有量の多い良質な石炭。発熱量も多い。工業用や家庭用として用いられる。
夕煙(ゆうけむり)
夕食の支度をする時に立つ煙。ゆうけぶり。
油煙(ゆえん)
油・樹脂などが不完全燃焼したときに発生する、黒く細かい炭素の粉。
雪煙(ゆきけむり)
積もった雪が煙のように舞い上がること。また、その雪。
湯煙(ゆけむり)
温泉などから煙のように立ち上る湯気