「立」を含む言葉(熟語) 10ページ目
立を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
成立ち(なりたち)
成り立つ(なりたつ)
成立つ(なりたつ)
煮え立つ(にえたつ)
煮えて沸き立つ。煮立つ。沸騰する。
匂い立つ(においたつ)
匂いが立ちのぼる。匂いを発する。
煮立つ(にたつ)
煮えて沸き立つ。沸騰する。
煮立てる(にたてる)
煮て沸き立たせる。沸騰させる。
二挺立(にちょうだて)
二頭立て(にとうだて)
馬車を二頭の馬で引かせること。また、その車。二頭びき。
二頭立(にとうだて)
馬車を二頭の馬で引かせること。また、その車。二頭びき。
塗り立てる(ぬりたてる)
塗立てる(ぬりたてる)
野立て(のだて)
廃立(はいりつ)
臣下が君主をやめさせて、別の人を君主にすること。
這えば立て(はえばたて)
掃き立て(はきたて)
掃き掃除をしてから間もない事。
掃立て(はきたて)
掃き掃除をしてから間もない事。
花立て(はなたて)
花を生ける器。花入れ。花生け。
花立(はなたて)
花を生ける器。花入れ。花生け。
はやし立てる(はやしたてる)
囃立てる(はやしたてる)
早立ち(はやだち)
はやり立つ(はやりたつ)
逸り立つ(はやりたつ)
腹立たしい(はらだたしい)
腹立ち(はらだち)
針立て(はりたて)
場立ち(ばだち)
証券取引所で、証券会社などから派遣されて、売買取引をする担当者。電子化に伴い廃止された。
引き立つ(ひきたつ)
引立つ(ひきたつ)
引き立て(ひきたて)
引立て(ひきたて)
引き立てる(ひきたてる)
引立てる(ひきたてる)
肥立ち(ひだち)
引っ立てる(ひったてる)
独り立ち(ひとりだち)
筆立て(ふでたて)
筆立(ふでたて)
冬木立(ふゆこだち)
冬枯れした木立。
振り立てる(ふりたてる)
勢いよく振る。
振立てる(ふりたてる)
勢いよく振る。
府立(ふりつ)
府が設立し、運営や管理を行うこと。また、その施設。
奮い立つ(ふるいたつ)
気力が盛んになる。心が勇み立つ。
部立て(ぶだて)
分立(ぶんりつ)
並立(へいりつ)
二つ以上のものが一緒に並んで立つこと。
帆立て貝(ほたてがい)
イタヤガイ科の二枚貝。貝殻は丸みがある扇形で、貝柱は大きく食用。
帆立貝(ほたてがい)
イタヤガイ科の二枚貝。貝殻は丸みがある扇形で、貝柱は大きく食用。
掘っ立て(ほったて)
土台を置かずに直接柱を土中に埋めて立てること。