「山」を含む言葉(熟語) 4ページ目
山を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
夏山(なつやま)
夏の、草木が生い茂る山。
南山(なんざん)
入山(にゅうざん)
登山などのために山に入ること。
農山村(のうさんそん)
農村と山村。村落のうち、農村と山村を合わせて言う語。
野山(のやま)
はげ山(はげやま)
木や草の生えていない山。
禿山(はげやま)
木や草の生えていない山。
端山(はやま)
連なっている山の端にある低い山。
針山(はりやま)
一山(ひとやま)
人山(ひとやま)
日の下開山(ひのしたかいさん)
氷山(ひょうざん)
巫山戯る(ふざける)
冬山(ふゆやま)
冬枯れした山。
山毛欅(ぶな)
ブナ科の落葉高木。山地に自生し、高さは約三十メートルになる。樹皮は灰色。葉は卵形で、五月ごろ黄色い花を開く。材は器具・建築・薪炭用。
山毛欅木(ぶなのき)
閉山(へいざん)
その年の登山期間を終えること。
鼊山(へきさん)
山の名。中国山西省の北西にある山。
矛山車(ほこだし)
本山(ほんざん)
ぼた山(ぼたやま)
炭鉱で、ぼたを積み上げてできた山。
満山(まんざん)
名山(めいざん)
姿が美しい、名高い山。
持ち山(もちやま)
持山(もちやま)
盛沢山(もりだくさん)
山羊鬚(やきひげ)
ヤギのあご下の長い毛のように、あご下の先に長く生やしたひげ。
山羊(やぎ)
ウシ科の哺乳類。家畜として飼育される。ヒツジに似ているが、毛は短く白色。弓形の日本の角を持ち、雄にはあごひげがある。乳や毛、肉をとる。
焼け山(やけやま)
山(やま)
山あい(やまあい)
山間(やまあい)
山荒(やまあらし)
山歩き(やまあるき)
山犬(やまいぬ)
山芋(やまいも)
山うば(やまうば)
山姥(やまうば)
山奥(やまおく)
山男(やまおとこ)
山親父(やまおやじ)
山折り(やまおり)
山おろし(やまおろし)
山颪(やまおろし)
山かい(やまかい)
山峡(やまかい)
山楝蛇(やまかがし)
山掛(やまかけ)
山掛け(やまかけ)