「金」を含む言葉(熟語) 4ページ目
金を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
金砂(きんしゃ)
金沙(きんしゃ)
金紗(きんしゃ)
金主(きんしゅ)
事業などに必要な資金や費用を出す人。スポンサー。
金種(きんしゅ)
金称(きんしょう)
金将(きんしょう)
将棋の駒の一つ。縦横と斜め前方に移動できる(斜め後ろには移動できない)。略して「金(きん)」とも。成ることはできない。
金地(きんじ)
布や紙などの地に、金箔を押したり金泥を塗ったりしたもの。
金字(きんじ)
金城(きんじょう)
金子(きんす)
お金。金銭。貨幣。
金砂子(きんすなご)
金箔を細かい粉状にしたもの。金砂。
金製(きんせい)
金星(きんせい)
太陽系の惑星の一つ。太陽から二番目に近く、夕方には「宵の明星」、明け方には「明けの明星」とも呼ばれる。
金石(きんせき)
金属と石。
金扇(きんせん)
金銭(きんせん)
お金。貨幣。ぜに。通貨。
金盞花(きんせんか)
金属(きんぞく)
金玉(きんたま)
「睾丸」の俗称。
金太郎(きんたろう)
金高(きんだか)
金談(きんだん)
金銭の工面や貸借に関する相談。
金打(きんちょう)
金つば焼き(きんつばやき)
金鍔焼(きんつばやき)
金的(きんてき)
弓の射撃の的。直径一センチ程度で、金色の紙をはりつけたもの。
金鉄(きんてつ)
金と鉄。または「金属」の別称。
金泥(きんでい)
膠(にかわ)や膠水(膠が入った水)に金粉を溶かし込んだもの。書画などに使用する。
金時(きんとき)
金団(きんとん)
料理の一つ。インゲンマメや薩摩芋などを煮て、裏ごししたものに栗や砂糖などを加えたもの。
金納(きんのう)
租税や小作料などを物ではなく、金銭で納めること。
金歯(きんば)
金冠を被せた歯。または、金で作った入れ歯。
金蠅(きんばえ)
金波(きんぱ)
太陽や月の光によって金色に見える波。
金杯(きんぱい)
金、または金めっきの杯やカップ。
金盃(きんぱい)
金、または金めっきの杯やカップ。
金牌(きんぱい)
競技などの賞として与える金、または、金めっきのメダルや楯。
金箔(きんぱく)
金を薄くのばし、紙のようにしたもの。
金髪(きんぱつ)
金色の髪の毛。ブロンド。
金びょうぶ(きんびょうぶ)
金屏風(きんびょうぶ)
金肥(きんぴ)
お金を払って購入する肥料。糞尿などの肥料に対して、化学肥料などをいう言葉。
金ぴか(きんぴか)
金色に光ること。また、そのもの。
金平(きんぴら)
金品(きんぴん)
お金と物。金銭と品物。
金覆輪(きんぶくりん)
金縁(きんぶち)
金、または、金色の縁。
金文(きんぶん)
古代の金属器に刻まれている文字や文章。
金風(きんぷう)
秋に吹く風。秋風。五行説で秋は金にあたることから。