「食」を含む言葉
「食」を含む言葉 — 201 件
間食い(あいだぐい)
食事と食事の間に、菓子や果物などを食べること。間食。
悪食(あくじき)
粗末な食べ物、または食事。
朝食(あさげ)
朝の食事のこと。
甘食(あましょく)
日本の菓子の一つ。円錐形で小さめの甘いパン。
蟻食(ありくい)
アリクイ科の哺乳類。中南米にすむ。筒状の長い口から細長い舌を出し、シロアリなどを捕食する。
蟻食い(ありくい)
アリクイ科の哺乳類。中南米にすむ。筒状の長い口から細長い舌を出し、シロアリなどを捕食する。
食蟻獣(ありくい)
アリクイ科の哺乳類。中南米にすむ。筒状の長い口から細長い舌を出し、シロアリなどを捕食する。
居食い(いぐい)
手持ちの財産を使って、働かずに生活すること。座食。
衣食(いしょく)
生きるために必要な衣服と食料。
入れ食い(いれぐい)
釣りで、糸を垂らすと魚が次々に釣れること。
飲食(いんしょく)
飲んだり食べたりすること。のみくい。
売食い(うりぐい)
収入が一切なく、自分が持っている品物を少しずつ売って得た代金で暮らすこと。
売り食い(うりぐい)
収入が一切なく、自分が持っている品物を少しずつ売って得た代金で暮らすこと。
餌食(えじき)
動物の餌として食べられる生き物。
大物食い(おおものぐい)
勝負事で実力が上の人に勝つこと。または、実力が上の人に勝つことが多い人。
踊り食い(おどりぐい)
生きている白魚などの小魚や海老などをそのまま食べること。
躍り食い(おどりぐい)
生きている白魚などの小魚や海老などをそのまま食べること。
皆既食(かいきしょく)
日食や月食のときに、太陽や月が完全に見えなくなること。皆既日食、皆既月食の総称。
買食い(かいぐい)
菓子などを自分で買って食べること。主に子供に対していう。
買い食い(かいぐい)
菓子などを自分で買って食べること。主に子供に対していう。
会食(かいしょく)
人が集まって、一緒に食事をすること。
快食(かいしょく)
よい気分で食事をすること。
海食(かいしょく)
波や潮の流れによって陸地が少しずつ削られていくこと。また、その作用。
火食(かしょく)
物を加熱して食べること。
過食(かしょく)
程度を越えた量のものを食べること。食いすぎ。
完食(かんしょく)
その場にある食べ物を全て食べること。
間食(かんしょく)
食事と食事の合間に菓子などを食べること。また、その食べ物。おやつ。間食い。
外食(がいしょく)
家から出掛けて、飲食店で食事をすること。また、その食事。
学食(がくしょく)
学校の敷地内に設置された学生のための食堂。「学生食堂」の略称。
寄食(きしょく)
他人の家に住んで、食事の世話をしてもらって生活すること。居候。
喫食(きっしょく)
物を食べること。食事をとること。
給食(きゅうしょく)
学校や会社などがそこに所属する人に食事を与えること。また、その食事。
食合う(くいあう)
相手や相手のものを互いに食うこと。また、互いに相手の領域を侵すこと。
食い合う(くいあう)
相手や相手のものを互いに食うこと。また、互いに相手の領域を侵すこと。
食上げ(くいあげ)
失業などで収入がなくなり、生活の糧がなくなること。
食い上げ(くいあげ)
失業などで収入がなくなり、生活の糧がなくなること。
食荒す(くいあらす)
乱暴に食べて駄目にする。
食い荒らす(くいあらす)
乱暴に食べて駄目にする。
食合せ(くいあわせ)
一度の食事で、一緒に食べると中毒を起こすとされる食べ物の組み合わせ。また、それらを食べること。食べ合わせ。
食い合わせ(くいあわせ)
一度の食事で、一緒に食べると中毒を起こすとされる食べ物の組み合わせ。また、それらを食べること。食べ合わせ。
食い意地(くいいじ)
食べ物を食べたいという欲望。
食入る(くいいる)
心や視線などが内側に深く入り込む。
食い入る(くいいる)
心や視線などが内側に深く入り込む。
食切る(くいきる)
歯でかんで物を切ること。
食い切る(くいきる)
歯でかんで物を切ること。
食い気(くいけ)
食べ物を食べたいと思う気持ち。食欲。
食込む(くいこむ)
物の内側に深く入り込むこと。
食い込む(くいこむ)
物の内側に深く入り込むこと。
食下がる(くいさがる)
しっかりと取り付いたり、しがみついたりして離れないこと。
食い下がる(くいさがる)
しっかりと取り付いたり、しがみついたりして離れないこと。
食いしばる(くいしばる)
歯を強くかむこと。または、そのようにして力を込めたり、我慢したりすること。
食い代(くいしろ)
食事のためにつかう金銭。食費。
食いしん坊(くいしんぼう)
必要以上に食べ物を食べたがる性質。または、その人。
食初め(くいぞめ)
生後一○○日目、もしくは一二〇日目の赤ん坊に乳以外の食事を食べさせる、祝いの儀式。
食い初め(くいぞめ)
生後一○○日目、もしくは一二〇日目の赤ん坊に乳以外の食事を食べさせる、祝いの儀式。
食倒す(くいたおす)
飲食店で食事をして、代金を支払わないこと。
食い倒す(くいたおす)
飲食店で食事をして、代金を支払わないこと。
食倒れ(くいだおれ)
食事に費用を使いすぎて財産をなくすこと。
食い倒れ(くいだおれ)
食事に費用を使いすぎて財産をなくすこと。
食溜め(くいだめ)
しばらく食事をしなくて済むように、多くの量を食べておくこと。
食いだめ(くいだめ)
しばらく食事をしなくて済むように、多くの量を食べておくこと。
食違う(くいちがう)
物事がぴったりと合わないこと。
食い違う(くいちがう)
物事がぴったりと合わないこと。
食いちぎる(くいちぎる)
歯でかんで物を切ること。
食散らす(くいちらす)
複数ある料理に少しずつ手をつけること。
食い散らす(くいちらす)
複数ある料理に少しずつ手をつけること。
食付く(くいつく)
歯でしっかりとかみつく。
食い付く(くいつく)
歯でしっかりとかみつく。
食繋ぐ(くいつなぐ)
食べ物を一度に全て食べず、少しずつ食べて長く持つようにすること。
食いつなぐ(くいつなぐ)
食べ物を一度に全て食べず、少しずつ食べて長く持つようにすること。
食潰す(くいつぶす)
働かずに財産の全てを消費すること。くいたおす。
食い潰す(くいつぶす)
働かずに財産の全てを消費すること。くいたおす。
食詰める(くいつめる)
財産を使い果たしたり、借金を支払いなどで生活できなくなること。
食い詰める(くいつめる)
財産を使い果たしたり、借金を支払いなどで生活できなくなること。
食いで(くいで)
十分に食べたと満足できる分量。食いごたえ。
食止める(くいとめる)
よくない物事がこれ以上近付かないように防ぐこと。
食い止める(くいとめる)
よくない物事がこれ以上近付かないように防ぐこと。
食道楽(くいどうらく)
様々な美味しい食べ物や、珍しい食べ物を食べることを一番の楽しみにしていること。または、そのような人。
食い道楽(くいどうらく)
様々な美味しい食べ物や、珍しい食べ物を食べることを一番の楽しみにしていること。または、そのような人。
食逃げ(くいにげ)
飲食店で食事をして代金を支払わずに逃げること。また、その人。