「食」を含む言葉 3ページ目
「食」を含む言葉 — 201 件
節食(せっしょく)
食べ物を食べる量を減らすこと。
絶食(ぜっしょく)
何も食べないこと。食事を取らないこと。
草食(そうしょく)
動物が植物を主な食べ物にすること。植物食。
大食(たいしょく)
普通よりも食べる量が多いこと。おおぐい。
耐食(たいしょく)
金属やセラミック、プラスチックなどが腐食しにくいこと。
立食い(たちぐい)
立ったままで物を食べること。また、店で客が立ったままで食べる方式。
立ち食い(たちぐい)
立ったままで物を食べること。また、店で客が立ったままで食べる方式。
食べ歩き(たべあるき)
おいしい物や名物料理をあちこち食べて回ること。
食べ合せ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べ合わせ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べ滓(たべかす)
食べ残した物。また、皮や骨など食べられない部分。
食べかす(たべかす)
食べ残した物。また、皮や骨など食べられない部分。
食べ頃(たべごろ)
食べて一番おいしい時期。
食べ盛り(たべざかり)
成長期で食欲の盛んな年頃。
食べず嫌い(たべずぎらい)
食べてもみないで、その食べ物を苦手だと決めつけること。また、その人。
食べ物(たべもの)
食べるもの。しょくもつ。
食べ汚す(たべよごす)
乱雑に食べて、あたりを汚くする。
食べる(たべる)
食物をかんで、胃に入れる。
代用食(だいようしょく)
主食の代わりにした食べ物。とくに、米の代わり。
断食(だんじき)
修行・信仰などのために、一定の期間食を断つこと。
中食(ちゅうじき)
昼の食事。ちゅうしょく。
昼食(ちゅうじき)
昼の食事。ちゅうしょく。
徒食(としょく)
働き盛りの者が、働かないでぶらぶらと遊んで暮らすこと。居食い。
共食い(ともぐい)
同類の動物や虫が、おたがいに食いあうこと。
肉食(にくしょく)
鳥獣・魚介などの肉を食べること。また、その習性。
肉食動物(にくしょくどうぶつ)
鳥獣・魚介などの肉だけを食べる習性を持つ動物。ライオン・トラ・オオカミなど。
陪食(ばいしょく)
身分の高い人のお供をして、食事をすること。
馬食(ばしょく)
馬のようにたくさん食べること。
副食(ふくしょく)
主食に添えて食べるもの。おかず。菜(さい)。
船食虫(ふなくいむし)
フナクイムシ科の二枚貝。貝殻は小さく、白く細長い体は約三十センチメートル。海中の木材や木造船に穴をあけて被害を与える。
船食い虫(ふなくいむし)
フナクイムシ科の二枚貝。貝殻は小さく、白く細長い体は約三十センチメートル。海中の木材や木造船に穴をあけて被害を与える。
粉食(ふんしょく)
パン・うどんなど、穀物の粉を加工して作るものを主食とすること。
米食(べいしょく)
こめを主食とすること。また、食べること。
毎食(まいしょく)
食事をするたびに。一食ごとに。
松食虫(まつくいむし)
松の木を食い荒らす害虫の総称。
松食い虫(まつくいむし)
松の木を食い荒らす害虫の総称。
貪り食う(むさぼりくう)
がつがつと食べ続ける。
無駄食い(むだぐい)
仕事もせず、ただ食べるだけであること。徒食。
夜食テロ(やしょくてろ)
インターネット上で、夜間に美味しそうな食べ物の写真や動画を投稿する行為を指す俗語。
夕食(ゆうげ)
夕食。夕飯。
洋食(ようしょく)
西洋風の料理。西洋料理。