「動」を含む言葉 2ページ目
「動」を含む言葉 — 105 件
動線(どうせん)
人や物の動きを示した線。住宅設計などで、機能性や居住性の判断材料とする。
動体(どうたい)
動いているもの。
動態(どうたい)
物事が動いている状態。また、変化していくありさま。
動的(どうてき)
動きがあり、生き生きしている様子。
動転(どうてん)
ひどく驚いて冷静さを失うこと。
動電力(どうでんりょく)
電気を発生させる原動力。起電力。
荷動き(にうごき)
取引による、商品や荷物の移動や変動。
肉食動物(にくしょくどうぶつ)
鳥獣・魚介などの肉だけを食べる習性を持つ動物。ライオン・トラ・オオカミなど。
値動き(ねうごき)
値段や相場などが上がったり下がったりすること。変動すること。
能動(のうどう)
自分から活動すること。自分から他に働きかけること。自分の力を他に及ぼすこと。
能動態(のうどうたい)
動詞の様態の一つ。動作の主体の働きかけが他に及ぶことをあらわす。「読まれる」に対しての「読む」など。
能動的(のうどうてき)
自分から他に働きかけるさま。自分の力を他に及ぼすさま。
拍動(はくどう)
心臓が律動的に脈打つこと。
搏動(はくどう)
心臓が律動的に脈打つこと。
発動(はつどう)
活動を始めること。動き出すこと。
波動(はどう)
波の動き。
身動き(みうごき)
体を動かすこと。
鳴動(めいどう)
大きな音を鳴り響かせて動くこと。
妄動(もうどう)
よく考えないで、むやみに行動すること。無分別な行動。
盲動(もうどう)
よく考えないで、むやみに行動すること。無分別な行動。
遊動円木(ゆうどうえんぼく)
遊具の一つで、太い丸太の両端を鉄の鎖などで低くつるし、前後に揺り動かせるようにしたもの。
床運動(ゆかうんどう)
体操競技の一種目。十二メートル四方のマットの上で、徒手体操・回転・跳躍・倒立・宙返りなどを組み合わせて行う演技。
揺り動かす(ゆりうごかす)
ゆさぶって動かす。
陽動(ようどう)
敵の注意を他にそらすために、わざと目立つ動きをすること。
冷血動物(れいけつどうぶつ)
「変温動物」の別称。