「つ」を含む言葉 43ページ目
「つ」を含む言葉 — 3738 件
火筒(ほづつ)
銃砲。
補筆(ほひつ)
文章・書画などに、補って書き足すこと。
本月(ほんげつ)
今月。この月。
奔出(ほんしゅつ)
激しい勢いで噴き出すこと。ほとばしり出ること。
本日(ほんじつ)
きょう。この日。
本末(ほんまつ)
大事なことと、些細でつまらないこと。
忙月(ぼうげつ)
農作業が最も忙しい月。農繁期。
房室(ぼうしつ)
部屋のこと。
慕悦(ぼえつ)
慕って喜ぶこと。
撲殺(ぼくさつ)
殴って殺害すること。
勃発(ぼっぱつ)
事件などがにわかに起こること。
悖焉(ぼつえん)
盛んに興る様子。
没我(ぼつが)
物事にうちこんで我を忘れること。
没交渉(ぼつこうしょう)
交渉がないこと。かかわりあいのないこと。無関係。
歿後(ぼつご)
死んだのち。死後。
没後(ぼつご)
死んだのち。死後。
没趣味(ぼつしゅみ)
面白みのないこと。また、趣味を持たないこと。
没常識(ぼつじょうしき)
常識がないこと。非常識。
勃然(ぼつぜん)
急に起こり立つ様子。
歿前(ぼつぜん)
死ぬ前。生前。
没前(ぼつぜん)
死ぬ前。生前。
没入(ぼつにゅう)
沈み入ること。
歿年(ぼつねん)
死んだ時の年齢。享年。
没年(ぼつねん)
死んだ時の年齢。享年。
没風流(ぼつふうりゅう)
風流を解さないこと。
没落(ぼつらく)
栄えていたものが衰えて滅びること。落ちぶれること。
凡骨(ぼんこつ)
平凡な素質や能力。また、その人。
凡失(ぼんしつ)
野球などで、つまらない失策。凡ミス。
ぽつねんと(ぽつねんと)
ひとりで寂しそうにしている様子。
ぽつりぽつり(ぽつりぽつり)
雨や水滴が間をおいて落ちてくるさま。
ぽんこつ(ぽんこつ)
老朽化したり壊れたりして、役に立たなくなった物。
ぽんつく(ぽんつく)
間が抜けていること。また、その人。ぼんくら。
埋骨(まいこつ)
亡くなったものの遺骨を埋葬すること。
埋設(まいせつ)
地中に埋めて設備を設けること。
毎月(まいつき)
月ごとに。月々。
埋没(まいぼつ)
埋もれ隠れること。埋め隠すこと。
前説(まえせつ)
本題に入る前に述べる話や説明。
前褌(まえみつ)
相撲で、回しの前部。まえまわし。
賄い付き(まかないつき)
寮や下宿などで食事がついていること。また、食事つきの条件で部屋の貸し出しをすること。
摩崖仏(まがいぶつ)
岸壁や巨石に彫刻された仏像。
磨崖仏(まがいぶつ)
岸壁や巨石に彫刻された仏像。
巻付く(まきつく)
ものの周囲に巻いてくっつく。
巻き付く(まきつく)
ものの周囲に巻いてくっつく。
播付け(まきつけ)
農作物の種を蒔くこと。
蒔付け(まきつけ)
農作物の種を蒔くこと。
まき付け(まきつけ)
農作物の種を蒔くこと。
巻付ける(まきつける)
ものの周囲に巻いてくっつける。
巻き付ける(まきつける)
ものの周囲に巻いてくっつける。
膜質(まくしつ)
膜の性質。
魔窟(まくつ)
魔物や悪魔がすむところ。伏魔殿。
まごつく(まごつく)
迷いや困惑からうろたえる。まごまごする。
摩擦(まさつ)
物と物とがすれあうこと。こすれること。
摩擦音(まさつおん)
唇や歯、舌などをせばめ、息がそのすき間でこすれることで出る音。「S」「T」「Z」など。
摩擦電気(まさつでんき)
物質同士の摩擦により生まれる電気。
魔術(まじゅつ)
心を惑わす不思議な術。妖術。魔法。
又写し(またうつし)
写しとられたものをさらに写すこと。
待合室(まちあいしつ)
駅や病院などの施設にある、時間や順番を待つための部屋。
待ちつける(まちつける)
来るのを待ち、その人やその時に出会う。
末節(まっせつ)
物事の本質から離れた、些細な事柄。
末筆(まっぴつ)
手紙などで、文章の終わりに付け加えて書く文句。
真っ二つ(まっぷたつ)
ちょうど半分にすること。また、半分になること。
末位(まつい)
いちばん下の地位。
末裔(まつえい)
子孫。末孫。後裔。
松笠(まつかさ)
松の実。まつぼっくり。
松かさ(まつかさ)
松の実。まつぼっくり。
松飾(まつかざり)
正月に家の門口に飾る松。門松。
松飾り(まつかざり)
正月に家の門口に飾る松。門松。
松風(まつかぜ)
松にふく風。
末学(まつがく)
重要でない学問。
末技(まつぎ)
さほど重要でない技芸。
松食虫(まつくいむし)
松の木を食い荒らす害虫の総称。
松食い虫(まつくいむし)
松の木を食い荒らす害虫の総称。
松毛虫(まつけむし)
カレハガ科のマツカレハの幼虫。松の葉を食べる大形の毛虫。
睫(まつげ)
まぶたの周りに生える毛。
睫毛(まつげ)
まぶたの周りに生える毛。
まつ毛(まつげ)
まぶたの周りに生える毛。
末期(まつご)
人の一生の終わり。死に際。臨終。
末座(まつざ)
末席。しもざ。
末寺(まつじ)
本山の支配下にある寺。
末日(まつじつ)
ある期間の最終日。特に、ある月の終わりの日。