「た」を含む言葉 10ページ目
「た」を含む言葉 — 3579 件
肩叩き(かたたたき)
凝り固まった肩をほぐすために肩を叩くこと。また、そのときに使う道具。
肩たたき(かたたたき)
凝り固まった肩をほぐすために肩を叩くこと。また、そのときに使う道具。
片便り(かただより)
手紙を出しても返事が返ってこないこと。
形作る(かたちづくる)
まとまりのあるものを作り上げること。構成する。形成する。
片ちんば(かたちんば)
対になるものが揃っていないこと。
片っ端(かたっぱし)
物の一方向の端。片端。
片っ方(かたっぽう)
二つのもののうちの一つ。片方。
下達(かたつ)
立場や地位が上の人の意思や命令を下の人に伝えること。
型付(かたつき)
衣類などで模様を切り抜いた型紙を使って染めた模様があること。また、そのもの。
型附(かたつき)
衣類などで模様を切り抜いた型紙を使って染めた模様があること。また、そのもの。
肩付(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
型付き(かたつき)
衣類などで模様を切り抜いた型紙を使って染めた模様があること。また、そのもの。
肩つき(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
肩付き(かたつき)
肩の見た目。肩の様子。
型付け(かたつけ)
衣類などに型紙をおいて、その上から染めて模様を出すこと。また、その職人。型置き。
型附け(かたつけ)
衣類などに型紙をおいて、その上から染めて模様を出すこと。また、その職人。型置き。
蝸牛(かたつむり)
陸上に生息する貝類の総称。なめくじのような体に巻貝を背負っている。雌雄同体。まいまい。でんでんむし。
片付く(かたづく)
散らかっているものを整理して綺麗な状態になる。
片付ける(かたづける)
散らかっているものを整理する。
片手(かたて)
一方の手。片方の手。
片手落ち(かたておち)
片方へ配慮しているが、もう一方への配慮が欠けていること。不公平。
片手間(かたてま)
本業の間にある短い時間。また、その時間で行う仕事。
片時(かたとき)
それほど長くない時間。短い時間。
型通り(かたどおり)
決まっているやり方そのまま。
型どおり(かたどおり)
決まっているやり方そのまま。
象る(かたどる)
ある物の形を写し取る。形をまねて、おなじように作る。
刀鍛冶(かたなかじ)
鉄を鍛えて、刀剣を作る職業の人。特に、日本刀をいう。刀工。刀匠。
片流れ(かたながれ)
一方向のみに傾斜している屋根。
形無し(かたなし)
もともとの姿がなくなること。だいなし。
肩慣し(かたならし)
野球で、投手などが投球を行う前に軽く投げて肩を整えること。
肩慣らし(かたならし)
野球で、投手などが投球を行う前に軽く投げて肩を整えること。
固煉り(かたねり)
通常より少な目の水分で固く練ること。また、そのもの。
固練り(かたねり)
通常より少な目の水分で固く練ること。また、そのもの。
片刃(かたは)
片方にだけ刃がついていること。また、その刃物。かみそりなど。
片肺(かたはい)
一方の肺。片方の肺。
片端(かたはし)
物の一方の端。片っ端。
片肌(かたはだ)
着物で片方の肩を出した状態。
片膚(かたはだ)
着物で片方の肩を出した状態。
肩幅(かたはば)
一方の肩の橋からもう一方の肩の端までの長さ。
傍ら痛い(かたはらいたい)
そばでみていて、気の毒に思う。心が痛む。はらはらする。
片腹痛い(かたはらいたい)
そばでみていて、気の毒に思う。心が痛む。はらはらする。
酢漿草(かたばみ)
カタバミ科カタバミ属の多年生植物。シロツメクサに似たハート型の葉が葉柄の先に三枚つく。円柱型の果実は熟すと裂けて種子を飛ばす。
型番(かたばん)
製品の型を区分する記号や番号。型式番号。
片肘(かたひじ)
一方の肘。片方の肘。
片肱(かたひじ)
一方の肘。片方の肘。
肩肘(かたひじ)
肩と肘。
片庇(かたびさし)
一方が壁に接地していて突き出ている庇。片流れの庇。
片廂(かたびさし)
一方が壁に接地していて突き出ている庇。片流れの庇。
片びさし(かたびさし)
一方が壁に接地していて突き出ている庇。片流れの庇。
帷子(かたびら)
麻や絹などで作った裏をつけない衣服。ひとえ。
堅物(かたぶつ)
真面目で融通のきかない人。生真面目な人。
固太り(かたぶとり)
肉が硬くしまっていて太っていること。また、その人。
固肥り(かたぶとり)
肉が硬くしまっていて太っていること。また、その人。
堅太り(かたぶとり)
肉が硬くしまっていて太っていること。また、その人。
方偏(かたへん)
漢字の部首の一つ。「旅」や「施」などの「方」の部分の名称。
片偏(かたへん)
漢字の部首の一つ。「版」や「牒」などの「片」の部分の名称。
片帆(かたほ)
二つある帆の内の一つ。
片方(かたほう)
二つで一揃えになっているものの一つ。一方。
偏辺(かたほとり)
中央から離れた目立たない部分。一方の隅。
片辺(かたほとり)
中央から離れた目立たない部分。一方の隅。
片辺り(かたほとり)
中央から離れた目立たない部分。一方の隅。
片ほとり(かたほとり)
中央から離れた目立たない部分。一方の隅。
片棒(かたぼう)
駕籠を担ぐ二人の中の一人。
片貿易(かたぼうえき)
輸出、または、輸入のどちらかに片寄った貿易。
片前(かたまえ)
男性物の洋服の上着で、前合せが浅く、一列にボタンが並んでいるもの。シングル。
固まる(かたまる)
粉状や液状、柔らかいものなどが固い状態になる。かたくなる。
形見(かたみ)
別れた人が残した思い出のよすがとなる物。
片身(かたみ)
背骨に沿って切った魚の切り身の一方。
肩身(かたみ)
他人からの評価。体面。
互代り(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
互替り(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
互替わり(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
かたみ替り(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
かたみ替わり(かたみがわり)
二人に人が交代しながら物事に取り組むこと。交互。互い違い。
片道(かたみち)
行き、または、帰りのどちらか一方。
互に(かたみに)
二人の人が同じことを行う様子。互いに。
形見分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
形身分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
傾き(かたむき)
斜めになる。また、その斜めの程度。
傾く(かたむく)
斜めになる。