「す」で終わる言葉 13ページ目
「す」で終わる言葉 — 1083 件
巻き返す(まきかえす)
広げたものを巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻す。
まき散らす(まきちらす)
あたり一面にまく。あちこちに広める。
撒き散らす(まきちらす)
あたり一面にまく。あちこちに広める。
巻戻す(まきもどす)
巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻返す。
巻き戻す(まきもどす)
巻いてもとの状態に戻すこと。巻き戻返す。
紛らかす(まぎらかす)
辛さなどを他のことでごまかす。
紛らす(まぎらす)
辛さなどを他のことでごまかす。
紛らわす(まぎらわす)
辛さや痛みなどを他のことでごまかす。
幕を切って落とす(まくをきっておとす)
物事を華々しく始める。
負越す(まけこす)
試合や勝負などで勝ちの数より負けの数の方が多くなる。
負け越す(まけこす)
試合や勝負などで勝ちの数より負けの数の方が多くなる。
増す(ます)
数量や程度などが多くなる。
益す(ます)
数量や程度などが多くなる。
益益(ますます)
程度がより甚だしくなるさま。いよいよ。いっそう。
ますます(ますます)
程度がより甚だしくなるさま。いよいよ。いっそう。
混ぜ返す(まぜかえす)
しっかりとかきまぜる。混ぜっ返す。
雑ぜ返す(まぜかえす)
しっかりとかきまぜる。混ぜっ返す。
混ぜっ返す(まぜっかえす)
しっかりとかきまぜる。混ぜ返す。
雑ぜっ返す(まぜっかえす)
しっかりとかきまぜる。混ぜ返す。
待明す(まちあかす)
待ちながら夜を明かす。長い間待ち続ける。
待ち明かす(まちあかす)
待ちながら夜を明かす。長い間待ち続ける。
待暮す(まちくらす)
一日中待ち続けて暮らす。長い間待ち続ける。
待ち暮らす(まちくらす)
一日中待ち続けて暮らす。長い間待ち続ける。
惑わす(まどわす)
心を乱す。判断を誤らせる。
塗す(まぶす)
粉などを表面全体にまんべんなくつける。
迷わす(まよわす)
迷うようにする。迷わせる。
見表す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見露す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見顕す(みあらわす)
隠されていた物事や正体などを見抜く。
見出す(みいだす)
隠されていた物事などを見つける。発見する。
見いだす(みいだす)
隠されていた物事などを見つける。発見する。
見落す(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見落とす(みおとす)
見てはいたが気づかずにいる。
見下ろす(みおろす)
高いところから、下のほうを見る。仰ぎ見る。
見返す(みかえす)
振り向いて見る。振り返って見る。
見交す(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見交わす(みかわす)
お互いに相手を見る。見合わせる。
見直す(みなおす)
確認のために、もう一度よく見る。
見逃す(みのがす)
見ていながら気づかずそのままにする。見落とす。
見放す(みはなす)
見切りをつける。見捨てる。見限る。
見離す(みはなす)
見切りをつける。見捨てる。見限る。
見晴す(みはらす)
広く遠く見渡す。
見晴らす(みはらす)
広く遠く見渡す。
見はるかす(みはるかす)
遠くまで見渡す。
見晴るかす(みはるかす)
遠くまで見渡す。
見回す(みまわす)
ぐるっと周りを見る。
見渡す(みわたす)
遠くまで広く見る。また、物事の全体を見る。
むき出す(むきだす)
覆い隠さないで、あらわに出す。
剥き出す(むきだす)
覆い隠さないで、あらわに出す。
蒸返す(むしかえす)
一度蒸したものを再び蒸す。
蒸し返す(むしかえす)
一度蒸したものを再び蒸す。
蒸す(むす)
温度・湿度が高くて、蒸し暑く感じられる。
胸をなで下ろす(むねをなでおろす)
ほっとする。安心する。
めかす(めかす)
身なりを飾る。おしゃれをする。
回らす(めぐらす)
回す。回転させる。
巡らす(めぐらす)
回す。回転させる。
廻らす(めぐらす)
回す。回転させる。
目差す(めざす)
目標にする。目当てとする。
目指す(めざす)
目標にする。目当てとする。
芽ざす(めざす)
芽が出始める。芽ぐむ。
牝(めす)
動物の性別。卵巣を持ち、子や卵を産むもの。
雌(めす)
動物の性別。卵巣を持ち、子や卵を産むもの。
申越す(もうしこす)
手紙や使いを通じて、要件や要求を言ってよこす。
申し越す(もうしこす)
手紙や使いを通じて、要件や要求を言ってよこす。
申渡す(もうしわたす)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。処分や判決などを言い渡す。
申し渡す(もうしわたす)
上の者が下の者に対して言いつける。命令や要求をする。処分や判決などを言い渡す。
燃滓(もえかす)
燃えたあとに残ったもの。
燃えかす(もえかす)
燃えたあとに残ったもの。
黙す(もくす)
だまる。黙する。
燃す(もす)
燃やす。
持たす(もたす)
持つようにさせる。
齎す(もたらす)
持って来る。持って行く。
黙止す(もだす)
だまる。口をきかない。
もっこす(もっこす)
(熊本地方の方言で)意地っ張り。
催す(もよおす)
ある状態や気分を起こす。
行暮す(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行き暮らす(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
譲り渡す(ゆずりわたす)
自分のものを他人に与える。譲渡する。
茹溢す(ゆでこぼす)
あく抜きなどのために、ゆでてその汁を流し捨てる。
指差す(ゆびさす)
指先を向けて示す。