「す」を含む言葉 12ページ目
「す」を含む言葉 — 2678 件
薬指(くすりゆび)
内側から見て、四番目の指。中指と小指の間の指。無名指。
崩す(くずす)
整っているものに力を加えてばらばらにする。こわす。乱す。
下し薬(くだしぐすり)
便通をよくするための薬。下剤。
下す(くだす)
高い位置から低い位置へ移動すること。
降す(くだす)
高い位置から低い位置へ移動すること。
口過ぎ(くちすぎ)
必要なものを得て日々暮らしていくこと。生計。
頸筋(くびすじ)
首の後ろに当たる部分。襟首。
首筋(くびすじ)
首の後ろに当たる部分。襟首。
酌交す(くみかわす)
杯をやり取りして酒を飲むこと。
酌み交す(くみかわす)
杯をやり取りして酒を飲むこと。
酌み交わす(くみかわす)
杯をやり取りして酒を飲むこと。
与し易い(くみしやすい)
相手として怖いと思うところがなく、扱いやすいこと。
与する(くみする)
同意して仲間に加わる。味方する。
與する(くみする)
同意して仲間に加わる。味方する。
汲乾す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
くみ干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲み乾す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
汲み干す(くみほす)
その場にある水などを全て汲み出すこと。
燻らす(くゆらす)
緩やかに煙を立てること。
位する(くらいする)
ある場所や地位にいること。
暮す(くらす)
日が暮れるまで、または、ある期間を過ごすこと。日々を送る。
暮らす(くらす)
日が暮れるまで、または、ある期間を過ごすこと。日々を送る。
晦ます(くらます)
見つからないように隠すこと。見えなくすること。
食らわす(くらわす)
食べさせること。食らわせること。
繰返す(くりかえす)
同じことをもう一度、または、何度も行うこと。反復する。
繰り返す(くりかえす)
同じことをもう一度、または、何度も行うこと。反復する。
繰越す(くりこす)
期日までに終わらなかったことを次の期間に繰り入れること。
繰り越す(くりこす)
期日までに終わらなかったことを次の期間に繰り入れること。
繰回す(くりまわす)
お金などを工夫して都合をつけてやりくりすること。
繰り回す(くりまわす)
お金などを工夫して都合をつけてやりくりすること。
車椅子(くるまいす)
車輪が付いた椅子。主に足の不自由な人が座ったまま移動できるようにした補助具。
狂わす(くるわす)
正常ではない状態にすること。狂うようにすること。狂わせる。
偶数(ぐうすう)
二で割って端数の出ない整数。〇も含む。
寓する(ぐうする)
一時的に暮らすこと。または、その家。
遇する(ぐうする)
心を込めて人を接待する。もてなす。
具する(ぐする)
立場が上の人などに意見などを詳しく述べること。申し述べる。
ぐっすり(ぐっすり)
非常に深い眠りについている状態で、ちょっとしたことでは目覚めない様子。熟睡しているさま。
謦咳に接する(けいがいにせっする)
尊敬している人と会い、直接話を聞くこと。また、会うことの敬称。
軽水(けいすい)
水の別称。重水と区別して呼ぶ普通の水の呼称。
計数(けいすう)
数を計算すること。また、計算して出した数値。
刑する(けいする)
刑罰を与える。主に死刑にすることをいう。
慶する(けいする)
めでたい事柄に対して喜びの気持ちを示し、祝うこと。
敬する(けいする)
尊び敬う。尊敬する。
蹴落す(けおとす)
足で蹴って下へ落とす。
蹴落とす(けおとす)
足で蹴って下へ落とす。
汚す(けがす)
多くの人が不快感を抱くものを清潔なものや美しいものにつけたり、混ぜたりすること。
穢す(けがす)
多くの人が不快感を抱くものを清潔なものや美しいものにつけたり、混ぜたりすること。
毛繻子(けじゅす)
縦糸に綿糸、横糸に毛糸を用いた織物。滑らかな光沢を持ち、衣服の裏地などに素材として用いられる。
毛じゅす(けじゅす)
縦糸に綿糸、横糸に毛糸を用いた織物。滑らかな光沢を持ち、衣服の裏地などに素材として用いられる。
消す(けす)
燃えているものの火を止める。
毛筋(けすじ)
一本一本の髪の毛。毛。
蹴倒す(けたおす)
蹴って倒すこと。蹴り倒す。
蹴出す(けだす)
足で蹴って出すこと。
蹴散す(けちらす)
集まっているものを足で蹴って散らすこと。
蹴散らす(けちらす)
集まっているものを足で蹴って散らすこと。
決する(けっする)
結果や結論が出る、または、出すこと。決まる。決める。
蹴っ飛ばす(けっとばす)
足で蹴って飛ばす。蹴飛ばす。
蹴飛す(けとばす)
足で蹴って飛ばす。蹴っ飛ばす。
蹴飛ばす(けとばす)
足で蹴って飛ばす。蹴っ飛ばす。
貶す(けなす)
悪い部分だけを取り上げて悪く言うこと。悪口を言う。そしる。
建水(けんすい)
茶の湯で使う道具の一つ。茶碗を洗ったり温めたりした湯や水を捨てるためのもの。みずこぼし。
懸垂(けんすい)
垂れ下がること。
懸水(けんすい)
滝の別称。瀑布。
黚水(けんすい)
四川省を流れる川の名。
件数(けんすう)
事件や事柄の数。
検する(けんする)
取り調べる。検査する。
験する(けんする)
真偽や結果を確認するために、実際に行って確かめること。試す。
激する(げきする)
気持ちが荒々しくなる。
下司(げす)
身分の低い人。
下種(げす)
身分の低い人。
下衆(げす)
身分の低い人。
下水(げすい)
家庭や工場などで使った後の汚れた水。
元帥(げんすい)
軍隊の階級の一つ。大将の上の階級で最も上位の階級。
減水(げんすい)
水の量が減ること。
減衰(げんすい)
少しずつ減っていくこと。
蒝荽(げんすい)
草の名。セリ科の植物胡荽(こすい)の異名。
原水爆(げんすいばく)
原子爆弾と水素爆弾。
原寸(げんすん)
実物と同じ寸法。
恋する(こいする)
異性に強く惹かれる。恋をする。