「こん」を含む言葉 2ページ目
「こん」を含む言葉 — 283 件
今月(こんげつ)
今日を含む現在の月。
根元(こんげん)
物事の始まりや、成り立ちのもととなるもの。
根源(こんげん)
物事の始まりや、成り立ちのもととなるもの。
惛怳(こんこう)
心が暗く、ぼんやりしていること。
混交(こんこう)
異なるものが混じり合うこと。また、混ぜ合わせること。
混淆(こんこう)
異なるものが混じり合うこと。また、混ぜ合わせること。
恨恨(こんこん)
いつまでも恨みがなくならない様子。
悃悃(こんこん)
心をこめて取り組む様子。
悃懇(こんこん)
心がこもっていて親切な様子。ねんごろ。
惛惛(こんこん)
心が暗くて愚かな様子。
慁慁(こんこん)
憂える様子。
懇悃(こんこん)
真心がこもっていること。
懇懇(こんこん)
心を込めて、根気強く丁寧に説き勧めるさま。
昏昏(こんこん)
暗くてはっきり見えないさま。また、道理にうといさま。
渾渾(こんこん)
水などが勢いよく流れるさま。また、絶えず湧き出るさま。
滾滾(こんこん)
水などが勢いよく流れるさま。また、絶えず湧き出るさま。
今後(こんご)
これから先。今からのち。
根号(こんごう)
平方根や立方根などの累乗根を表す記号。ルート。
混合(こんごう)
異なる種類のものが入り混じること。または、混ぜ合わせること。
根菜(こんさい)
地下に成長する根や茎を食用とする野菜の総称。大根、蓮根、人参などが代表的。
混作(こんさく)
一つの耕地で複数の作物を同時に栽培すること。
恨殺(こんさつ)
激しく恨むこと。
恨殺(こんさつ)
激しく恨むこと。
混在(こんざい)
異なるものが入り交じった状態で存在していること。
混雑(こんざつ)
一つの場所に人や物が多く集まり、込み合うこと。
恨死(こんし)
悔やみながら死ぬこと。
懇志(こんし)
思いやりのある志。
懇至(こんし)
真心が隅々にまで行き渡ること。
懇謝(こんしゃ)
心を込めて感謝を示すこと。
今秋(こんしゅう)
今年の秋。
今週(こんしゅう)
現在の週。この週。
今春(こんしゅん)
今年の春。この春。
懇書(こんしょ)
心を込めて丁寧に書かれた手紙。または、相手の手紙を敬って称する語。
混食(こんしょく)
米に他の穀物を混ぜて食べること。また、そのような食べ物。
懇親(こんしん)
親しみを持って交わること。
混信(こんしん)
無線やラジオなどで、意図しない送信局の電波が混じり、受信が妨げられること。
渾身(こんしん)
体全体。全身。満身。
今次(こんじ)
今回の出来事や事案。この度。今度。
恨事(こんじ)
恨めしく思う出来事。残念に感じる事柄。
根治(こんじ)
病気や異常を根本から取り除き、再発しないように完全に治すこと。
今昔(こんじゃく)
今と昔。現在と過去。
今生(こんじょう)
この世に生きている間。現世。
悃情(こんじょう)
偽ったり、飾ったりしていない心。真心。
懇情(こんじょう)
親しみを込めた心からの思いやりや配慮。
根性(こんじょう)
物事を最後まで諦めずにやり遂げようとする強い意志。
紺青(こんじょう)
深みのある藍色。
今人(こんじん)
現代に生きる人。今の時代の人。
昏睡(こんすい)
深く眠り込むこと。
混ずる(こんずる)
異なる物が入りまじる。また、他の物と混ぜ合わせる。
悃誠(こんせい)
偽ったり、飾ったりしていない心。真心。
懇誠(こんせい)
偽ったり、飾ったりしていない心。真心。
懇請(こんせい)
心からお願いすること。熱意をこめて請うこと。
混声(こんせい)
男女の声を合わせて歌うこと。混声合唱の略。
混成(こんせい)
異なる複数のものを混ぜて一つにすること。また、そのようにしてできたもの。
混生(こんせい)
異なる種類の植物が混じり合って生えていること。
今夕(こんせき)
今日の夕方から夜にかけての時間帯。今晩。今宵。
痕跡(こんせき)
何かがあったことを示す跡や印。出来事の残した跡。
今節(こんせつ)
現在の時期。この節。この頃。
懇切(こんせつ)
細かなところまで気を配り、真心がこもっていること。丁寧で親切なこと。
混戦(こんせん)
敵味方が入り乱れて戦うこと。秩序のない乱戦。
混線(こんせん)
目的とする信号や通話に、他の不要な音や電波が入り込んでしまうこと。
根絶(こんぜつ)
物事を一つも残さず完全になくすこと。根絶やしにすること。
惛然(こんぜん)
はっきりとしない様子。または、心が乱れる様子。
混然(こんぜん)
複数のものが混じり合い、一体となって区別がつかない様子。
渾然(こんぜん)
複数のものが混じり合い、一体となって区別がつかない様子。
懇惻(こんそく)
非常に誠実であること。
昆孫(こんそん)
自分より六代後の子孫。来孫の子。
懇待(こんたい)
心のこもった親切なもてなし。懇遇。
魂胆(こんたん)
ひそかに抱く計画や意図。胸の内に秘めた下心。
混濁(こんだく)
異なるものが入り交じって濁ること。
溷濁(こんだく)
異なるものが入り交じって濁ること。
献立(こんだて)
食事における料理の組み合わせや種類、提供する順番。また、それを記したもの。
懇談(こんだん)
親しく打ち解けて語り合うこと。
根底(こんてい)
物事や考え方の根本にある重要な部分。基礎。土台。
根柢(こんてい)
物事や考え方の根本にある重要な部分。基礎。土台。
金泥(こんでい)
膠(にかわ)や膠水(膠が入った水)に金粉を溶かし込んだもの。書画などに使用する。
今冬(こんとう)
今年の冬。この冬。
懇到(こんとう)
思いやりの気持ちが隅々に行き渡っていること。
昏倒(こんとう)
急に意識を失い、そのまま倒れること。卒倒。失神。
懇篤(こんとく)
親切で、細やかな心配りが行き届いていること。