「う」で終わる言葉 82ページ目
「う」で終わる言葉 — 6508 件
ワイル病(わいるびょう)
細菌感染症の一種。高熱・黄疸(おうだん)・出血・腎障害などを引き起こす。レプトスピラ病。
若僧(わかぞう)
年の若い者、未熟な者を見下して言う語。
若造(わかぞう)
年の若い者、未熟な者を見下して言う語。
分ち合う(わかちあう)
相互に分担する。分け合う。
分かち合う(わかちあう)
相互に分担する。分け合う。
若党(わかとう)
若い侍。若い家来。
若菜集(わかなしゅう)
島崎藤村の詩集。一八九七(明治三十)年刊。青春の哀歓を文語定型詩の韻律で歌いあげ、わが国の近代抒情詩を確立した。
我が党(わがとう)
志を同じくする仲間。同士。自分の党派。
和装(わそう)
和服を着ること。和服姿。
話頭(わとう)
話のいとぐち。また、話の内容、話題。
和風(わふう)
日本独特の風習・様式。日本風。
話法(わほう)
話し方。
倭名(わみょう)
日本で古くから用いられている事物の呼称。日本名。
和名(わみょう)
日本で古くから用いられている事物の呼称。日本名。
和様(わよう)
日本独特の様式。日本風。和風。
和洋(わよう)
日本と西洋。また、日本風と西洋風。
吾亦紅(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
吾木香(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
我毛香(われもこう)
バラ科の多年草。山野に自生し、高さは約一メートル。初秋、分岐した茎の先に暗紅紫色の花穂をつける。根茎は漢方薬用。
湾口(わんこう)
湾の入り口。
惋傷(わんしょう)
嘆き悲しむこと。または、悲しみいたむこと。
腕章(わんしょう)
腕に巻いたり付けたりする布や記章。
惋愴(わんそう)
悲しんでいたむこと。嘆きいたむこと。
湾頭(わんとう)
湾のほとり。湾に近いところ。
惋慟(わんどう)
悲しんで嘆くこと。
彎入(わんにゅう)
海岸線が弓形に曲がって陸地に入り込んでいること。
湾入(わんにゅう)
海岸線が弓形に曲がって陸地に入り込んでいること。
湾流(わんりゅう)
メキシコ湾流の略称。メキシコ湾からヨーロッパの北西部にかけて流れる暖流。