「まち」から始まる言葉
「まち」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
町(まち)
街(まち)
待合い(まちあい)
人や順番を待ったり、待ち合わせをすること。また、それを行う場所。
待合(まちあい)
人や順番を待ったり、待ち合わせをすること。また、それを行う場所。
待合室(まちあいしつ)
駅や病院などの施設にある、時間や順番を待つための部屋。
待合政治(まちあいせいじ)
政治家が、待合茶屋で芸者を呼び酒をのみながら政治上の問題を話し合うやり方。
待ち明かす(まちあかす)
待ちながら夜を明かす。長い間待ち続ける。
待明す(まちあかす)
待ちながら夜を明かす。長い間待ち続ける。
街明かり(まちあかり)
街灯やネオンなどのまちの明かり。
街明り(まちあかり)
街灯やネオンなどのまちの明かり。
待ちあぐむ(まちあぐむ)
うんざりするほど長い間待つ。長く待ち続けて飽きる。
待ち合わせる(まちあわせる)
前もって場所と時刻を打ち合わせて、互いにそこで会うようにする。
待合せる(まちあわせる)
前もって場所と時刻を打ち合わせて、互いにそこで会うようにする。
街医者(まちいしゃ)
個人で開業をしている医者。開業医。
待ち受ける(まちうける)
来るものや来そうなものに対して、用意や準備をして待つ。
待受ける(まちうける)
来るものや来そうなものに対して、用意や準備をして待つ。
町起こし(まちおこし)
経済力や活力を失った町の活性化を図ること。
町興し(まちおこし)
経済力や活力を失った町の活性化を図ること。
間近(まぢか)
距離や時間がすぐ近くなこと。すぐ近くまで来ていること。
間違い(まちがい)
正しくないこと。事実と違うこと。誤り。
間近い(まぢかい)
距離や時間の隔たりが少ない。すぐ近い。すぐ近くまで来ている。
間違う(まちがう)
正しくない状態や結果にある。誤りや失敗となる。
間違える(まちがえる)
誤りや失敗をする。正しくない状態や結果をまねく。
町方(まちかた)
村などから町をさしていう語。
街角(まちかど)
街路の曲がり角。
町角(まちかど)
街路の曲がり角。
待ち兼ねる(まちかねる)
今か今かと待つ。来るのが遅くて、待つことに我慢が出来なくなる。
待兼ねる(まちかねる)
今か今かと待つ。来るのが遅くて、待つことに我慢が出来なくなる。
待ち構える(まちかまえる)
来るものや来そうなものに対して、用意や準備をして待つ。期待して待つ。
待構える(まちかまえる)
来るものや来そうなものに対して、用意や準備をして待つ。期待して待つ。
街着(まちぎ)
街などに外出するさい着る衣服。外出着。
町着(まちぎ)
街などに外出するさい着る衣服。外出着。
待ちくたびれる(まちくたびれる)
長い間待ち続けて疲れる。いやになる。
待草臥れる(まちくたびれる)
長い間待ち続けて疲れる。いやになる。
待ち暮らす(まちくらす)
一日中待ち続けて暮らす。長い間待ち続ける。
待暮す(まちくらす)
一日中待ち続けて暮らす。長い間待ち続ける。
町工場(まちこうば)
町中にある、小規模の工場。
待ち肥(まちごえ)
苗を移植するための穴にあらかじめ施す肥料。
待ち焦がれる(まちこがれる)
期待するものや希望するものが早く来てほしいと、思い焦がれて待つ。
待ち時間(まちじかん)
物事が始まったり実現するまでの時間。
待時間(まちじかん)
物事が始まったり実現するまでの時間。
町衆(まちしゅう)
室町時代、町単位で自治生活を営んだ、商工業者を中心とした人々。民衆文化のにない手になった。
待ち女郎(まちじょろう)
婚礼の時に花嫁に付き添い、着付けや化粧などの世話をする女性。
待女郎(まちじょろう)
婚礼の時に花嫁に付き添い、着付けや化粧などの世話をする女性。
町筋(まちすじ)
町の道筋。町どおり。
待ちつける(まちつける)
来るのを待ち、その人やその時に出会う。
町道場(まちどうじょう)
民間の、剣道や柔道などの武芸を教える場所。町中や市中にある道場。
待ち遠(まちどお)
待ち遠しいことの、やや古い表現。
待遠(まちどお)
待ち遠しいことの、やや古い表現。
待ち遠しい(まちどおしい)
待つ時間を長く感じ、早く来てほしいと望むさま。