「ます」から始まる言葉
「ます」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
増す(ます)
数量や程度などが多くなる。
益す(ます)
数量や程度などが多くなる。
升(ます)
枡(ます)
鱒(ます)
ます(ます)
まず(まず)
先ず(まず)
麻酔(ますい)
薬剤などで身体の知覚を一時的に失わせること。医療処置を無痛状態で施すために行われる。全身の知覚を失わせる全身麻酔と、身体の一部の知覚を失わせる局所麻酔がある。
痲酔(ますい)
薬剤などで身体の知覚を一時的に失わせること。医療処置を無痛状態で施すために行われる。全身の知覚を失わせる全身麻酔と、身体の一部の知覚を失わせる局所麻酔がある。
不味い(まずい)
飲食物の味が悪い。おいしさを感じない。
拙い(まずい)
つたない。へた。
升形(ますがた)
枡のような形。四角形。
枡形(ますがた)
枡のような形。四角形。
升組み(ますぐみ)
障子などを方形に組むこと。また、そのもの。
升組(ますぐみ)
障子などを方形に組むこと。また、そのもの。
枡組(ますぐみ)
障子などを方形に組むこと。また、そのもの。
升酒(ますざけ)
升に注がれた酒。升で量り売る酒。
貧しい(まずしい)
収入が少なく生活を続けるのが苦しい。貧乏。
升席(ますせき)
芝居小屋や相撲興行場などで、土間を方形にしきった見物席。
枡席(ますせき)
芝居小屋や相撲興行場などで、土間を方形にしきった見物席。
まずは(まずは)
「まず」を強めていう語。ひとまず。なにはともあれ。
先ずは(まずは)
「まず」を強めていう語。ひとまず。なにはともあれ。
ますます(ますます)
程度がより甚だしくなるさま。いよいよ。いっそう。
益益(ますます)
程度がより甚だしくなるさま。いよいよ。いっそう。
まずまず(まずまず)
完全ではないがとりあえず満足は出来るさま。まあまあ。
先ず先ず(まずまず)
完全ではないがとりあえず満足は出来るさま。まあまあ。
升目(ますめ)
升ではかった量。
枡目(ますめ)
升ではかった量。
まずもって(まずもって)
まず第一に。ともかく。なににおいても。なにをおいても。
先ず以て(まずもって)
まず第一に。ともかく。なににおいても。なにをおいても。
益荒男(ますらお)
勇ましく立派な男性。
丈夫(ますらお)
勇ましく立派な男性。
益荒男振り(ますらおぶり)
和歌の理念の一つ。おおらかで真情を率直に表現する歌風。「万葉集」の、とくに柿本人麻呂の歌風をいう。
摩する(まする)
みがく。こする。とぐ。
まずる(まずる)
「失敗する」の俗語。
- /
- 1ページ
- 全1件