「まけ」から始まる言葉
「まけ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
負け(まけ)
敗北すること。負けること。
髷(まげ)
髪を頭頂で束ね折り曲げた部分。
負け戦(まけいくさ)
戦や試合などの勝負事に負けること。また、その勝負。
負戦(まけいくさ)
戦や試合などの勝負事に負けること。また、その勝負。
負け犬(まけいぬ)
けんかに負け、尻尾を巻いて逃げる犬。
負犬(まけいぬ)
けんかに負け、尻尾を巻いて逃げる犬。
負け色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負色(まけいろ)
負けを感じる気配。敗色。
負け惜しみ(まけおしみ)
負けや失敗を認めず言い訳をしたり強情な態度をとること。
負惜しみ(まけおしみ)
負けや失敗を認めず言い訳をしたり強情な態度をとること。
曲げ木細工(まげきざいく)
木を曲げて、楽器や椅子などの物を作ること。また、その物。
負け嫌い(まけぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負けず嫌い。
負嫌い(まけぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負けず嫌い。
負け組(まけぐみ)
競争社会で負けた者。ある分野や社会で負けた者。
負け越す(まけこす)
試合や勝負などで勝ちの数より負けの数の方が多くなる。
負越す(まけこす)
試合や勝負などで勝ちの数より負けの数の方が多くなる。
負けじ魂(まけじだましい)
負けまいと奮い立つ気持ち。まけじごころ。
負けず劣らず(まけずおとらず)
両者が同じ程度で、優劣がつけにくいこと。互角なさま。
負けず嫌い(まけずぎらい)
負けることを極端に嫌う性格や性質。また、その人。負け嫌い。
枉げて(まげて)
無理にでも。是が非でも。なんとか。
負け残り(まけのこり)
相撲で、その日の最後から二番目の取り組みで負けた力士が、最後の取り組みの控え力士として土俵下に残ること。また、その控え力士。
負残り(まけのこり)
相撲で、その日の最後から二番目の取り組みで負けた力士が、最後の取り組みの控え力士として土俵下に残ること。また、その控え力士。
負け腹(まけばら)
負けたことで腹をたてること。
負け星(まけぼし)
相撲の勝負で負けた方の名前の上につく黒い丸。転じて、勝負に負けること。黒星。
負星(まけぼし)
相撲の勝負で負けた方の名前の上につく黒い丸。転じて、勝負に負けること。黒星。
まげ物(まげもの)
ちょんまげを結っていた時代を題材にした小説、映画、演劇など。ちょんまげもの。
髷物(まげもの)
ちょんまげを結っていた時代を題材にした小説、映画、演劇など。ちょんまげもの。
曲げ物(まげもの)
ヒノキやスギなどの薄い板を曲げて桜の皮などで閉じ合わせ、底板をつけた容器。わげもの。
負ける(まける)
敗北する。敗れる。
曲げる(まげる)
曲がった状態にする。
枉げる(まげる)
世間の道理や主義、事実などをゆがめる。
負けん気(まけんき)
負けまいとする気性や気持ち。
- /
- 1ページ
- 全1件