「くけ」から始まる言葉
「くけ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
公卿(くげ)
律令制での朝廷に仕えた高官である「公」と「卿」の総称。「公」は大臣、「卿」は大納言、中納言、三位以上の官人をいう。
供華(くげ)
仏壇や位牌の前、死者などに花を供えること。また、その花。
供花(くげ)
仏壇や位牌の前、死者などに花を供えること。また、その花。
公家(くげ)
朝廷。また、朝廷に仕えていた高位の貴族や官人。
供花(くげ)
仏や死者に花を供えること。また、そのための花。
矩形(くけい)
長方形の昔の名称。
愚兄(ぐけい)
愚かな兄。
愚計(ぐけい)
話にならない馬鹿げた計略。
くけ台(くけだい)
裁縫に使う道具の一つ。絎縫いを行うときに、布がたるまないように一方の端を吊っておくための台。
絎台(くけだい)
裁縫に使う道具の一つ。絎縫いを行うときに、布がたるまないように一方の端を吊っておくための台。
口訣(くけつ)
口で伝える秘術。口授の奥義。
くけ縫い(くけぬい)
絎縫(くけぬい)
絎針(くけばり)
くけ縫いをする時に使う長い針。
絎ける(くける)
布の端を縫い目が目立たないように縫うこと。また、そのような縫い方。
区検(くけん)
簡易裁判所に対応する、「区検察庁」の略称。
苦言(くげん)
嫌な気分になるが、ためになる忠告。
苦患(くげん)
苦しみや悩み。
愚見(ぐけん)
自分の意見や考えを謙遜していう言葉。
具現(ぐげん)
実際に目で見ることのできる形で現すこと。
具現化(ぐげんか)
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ