「わ」から始まる言葉 9ページ目
「わ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
鰐鮫(わにざめ)
輪抜け(わぬけ)
吊るした輪の中をくぐりぬける曲芸。
和主(わぬし)
対等以下の者をよぶ語。おぬし。きみ。おまえ。
吾主(わぬし)
対等以下の者をよぶ語。おぬし。きみ。おまえ。
輪乗り(わのり)
馬術で輪をえがくように馬を走らせて乗ること。
詫び(わび)
あやまること。謝罪。また、その言葉。
侘び(わび)
ひっそりと落ち着いた生活をすること。質素で静かなくらし。
わび入る(わびいる)
詫入る(わびいる)
わび言(わびごと)
詫言(わびごと)
侘しい(わびしい)
わび状(わびじょう)
詫状(わびじょう)
わび証文(わびじょうもん)
詫び証文(わびじょうもん)
詫証文(わびじょうもん)
侘助(わびすけ)
わび住まい(わびずまい)
わび住い(わびずまい)
侘住居(わびずまい)
わび寝(わびね)
侘寝(わびね)
侘人(わびびと)
侘びる(わびる)
詫びる(わびる)
和風(わふう)
日本独特の風習・様式。日本風。
和服(わふく)
日本の伝統的な衣類。着物。
和仏(わふつ)
日本語とフランス語。
和文(わぶん)
日本語で書かれた文章。邦文。
和平(わへい)
戦争や抗争をやめて平和になること。
話柄(わへい)
話題。話のたね。
話法(わほう)
話し方。
和睦(わぼく)
仲直りすること。和解。
和本(わほん)
和紙を使い、和とじで製本した本。
和名(わみょう)
日本で古くから用いられている事物の呼称。日本名。
倭名(わみょう)
日本で古くから用いられている事物の呼称。日本名。
喚く(わめく)
大声でさけぶ。大声をあげて騒ぐ。
和訳(わやく)
外国の文章を日本語に訳すこと。また、その訳したもの。
和洋(わよう)
日本と西洋。また、日本風と西洋風。
和様(わよう)
日本独特の様式。日本風。和風。
藁(わら)
稲や麦などの茎を干したもの。
稈(わら)
稲や麦などの茎を干したもの。
笑い絵(わらいえ)
笑いぐさ(わらいぐさ)
もの笑いのたね。笑いの材料。
笑い種(わらいぐさ)
もの笑いのたね。笑いの材料。
笑い崩れる(わらいくずれる)
崩れるようにして、ひどく笑う。
笑い声(わらいごえ)
笑う声。
笑いこける(わらいこける)
からだを転げるように動かして、おおいに笑う。笑いころげる。
笑い事(わらいごと)
笑ってすませるようなこと。