「け」から始まる言葉 9ページ目
「け」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
芸風(げいふう)
その人や流派による独特な芸のやり方。また、その趣。
慶福(けいふく)
敬服(けいふく)
感心して敬意を持つこと。
景物(けいぶつ)
季節特有の自然の物事。
継父母(けいふぼ)
鶏糞(けいふん)
鶏の糞。または、植物の肥料として使う、乾燥させた鶏の糞。
芸文(げいぶん)
経閉期(けいへいき)
軽蔑(けいべつ)
自分よりも相手が劣っているとして馬鹿にしたり、ないがしろにしたりすること。
軽便(けいべん)
必要なものがなく、簡単に使用できること。また、その様子。
慶抃(けいべん)
喜び、手を打ち鳴らすこと。
軽便鉄道(けいべんてつどう)
通常の軌道よりも小さく、小さな車両の鉄道。通常よりも安価で設置できる。
敬慕(けいぼ)
敬意をもって慕うこと。
継母(けいぼ)
血縁関係のない母親。
景慕(けいぼ)
刑法(けいほう)
犯罪とその犯罪に対する罰則を定めた法律。
警報(けいほう)
事故や災害などの危険が迫っていることを告げるための知らせ。
警防(けいぼう)
事故や災害などの危険なことを警戒して起こらないようにすること。
警棒(けいぼう)
警察官が携帯する棒。護身や犯人を逮捕するために使うもの。
閨房(けいぼう)
寝るための部屋。寝室。寝間。
桂馬(けいま)
将棋の駒の一つ。二つ前の斜めのマスに移動できる。また、途中に他の駒があっても駒を飛び越えることができる。略して「桂(けい)」とも。成った桂馬は「成桂(なりけい)」といい、金将と同じ動き(縦横と斜め前方に移動)ができる。
軽妙(けいみょう)
話や技などが軽やかで巧みなこと。
警務(けいむ)
警察組織で事務を行う部門。警務部。
刑務所(けいむしょ)
刑罰に服することになった犯罪者を収容するための施設。監獄。
鶏鳴(けいめい)
夜明け頃に鶏が鳴くこと。また、その鳴き声。
芸名(げいめい)
芸能人が芸能を行うために使う、本名以外の名前。
啓蒙(けいもう)
人々が知らない正しい知識を与え、教え導くこと。
契約(けいやく)
法律に基づいて行うことで、法律上の効果を持つ約束。
扃鑰(けいやく)
門や戸などの鍵を掛けること。戸締まり。
軽油(けいゆ)
原油を蒸留して得られる油の一つ。約二〇〇℃から約三五〇℃で蒸留分離できるもので、ディーゼルエンジンや発動機の燃料として使われる。
経由(けいゆ)
目的地に行く途中で別の場所を通って行くこと。
鯨油(げいゆ)
鯨の脂肪や内臓などから作る油。灯火用の燃料や石鹸などの原料になる。
扃牖(けいゆう)
閂(かんぬき)と窓のこと。門のこと。
刑余(けいよ)
刑罰を受けた経験があること。前科があること。または、その人。
恵与(けいよ)
困っている人に恵むこと。
形容(けいよう)
物事の姿や状態などを言葉で表現すること。
掲揚(けいよう)
高い場所に上げること。
恵養(けいよう)
大切に世話をすること。慈しみ養うこと。
警邏(けいら)
危険なことなどが起こらないように、用心して見て回ること。また、その人。パトロール。
軽羅(けいら)
軽くて薄い絹織物。紗 (しゃ) や絽(ろ) など。また、それらで作った衣服。
慶頼(けいらい)
喜んで頼みとすること。
慶賴(けいらい)
喜んで頼みとすること。
恵賚(けいらい)
恵みをいただくこと。恵み賜ること。また、そのもの。
競落(けいらく)
競売で競り勝って入手すること。競り落とす。
京洛(けいらく)
みやこ。特に京都のことをいう。
経絡(けいらく)
鶏卵(けいらん)
ニワトリが産んだ卵。
経理(けいり)
会社や団体などの財産や金銭の変動に関する事務。
惸嫠(けいり)
夫が亡くなった女性。やもめ。
計理士(けいりし)
会社などの会計に関わる事務を仕事として行う人。「公認会計士」の昔の名称。