「に」から始まる言葉 8ページ目
「に」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
尼僧(にそう)
出家して仏門に入った女性。
二足(にそく)
二対の履き物。
荷駄(にだ)
馬で運搬する荷物。
荷台(にだい)
トラック・自転車などの、荷物をのせるところ。
煮炊き(にたき)
食材を煮たり炊いたりすること。
煮焚き(にたき)
食材を煮たり炊いたりすること。
煮出し(にだし)
煮出すこと。
煮出す(にだす)
食物を煮て、味や成分をしみ出させる。
煮立つ(にたつ)
煮えて沸き立つ。沸騰する。
煮立てる(にたてる)
煮て沸き立たせる。沸騰させる。
にたにた(にたにた)
声をたてずにうす気味悪く笑う様子。
似た者夫婦(にたものふうふ)
夫婦は互いに性格や好みが似てくるものだということ。また、そういう夫婦。
にたりと(にたりと)
声をたてずにうす気味悪い笑いを顔に浮かべる様子。
荷足り船(にたりぶね)
荷足船(にたりぶね)
二段構え(にだんがまえ)
成り行きに応じて対処するために、あらかじめ二通りの方法を用意しておくこと。
二段目(にだんめ)
日銀(にちぎん)
「日本銀行」の略。
日限(にちげん)
日語(にちご)
日時(にちじ)
日付と時刻。
日常(にちじょう)
ふだん。つねひごろ。
日日(にちにち)
一日一日。毎日。
日舞(にちぶ)
「日本舞踊」の略。日本の伝統的舞踊の総称。
日文(にちぶん)
日没(にちぼつ)
太陽が沈むこと。また、そのとき。日の入り。
日夜(にちや)
昼と夜。
日用(にちよう)
日常の生活に用いること。
日曜(にちよう)
曜日の一つで、土曜日の次の日。日曜日。ふつう、一週の第一日とする。
二挺立(にちょうだて)
日量(にちりょう)
日録(にちろく)
日々の出来事の記録。日記。
日貨(にっか)
輸出される日本製品。
日課(にっか)
毎日の決まりにしている事柄。また、毎日割り当ててしている仕事。
肉塊(にっかい)
肉の塊。
似つかわしい(につかわしい)
似合っているさま。ふさわしい。似合わしい。
肉感(にっかん)
肉体上に起こる感覚。
日刊(にっかん)
毎日刊行すること。
肉感的(にっかんてき)
情欲をそそるようなさま。
日記(にっき)
毎日の出来事や感想などを日々書き記したもの。
肉桂(にっき)
につき(につき)
に付き(につき)
に就き(につき)
日晷儀(にっきぎ)
日給(にっきゅう)
一日につきいくらと決められた給料。
日僑(にっきょう)
海外に在留している日本人。
日教組(にっきょうそ)
「日本教職員組合」の略。
日勤(にっきん)
毎日勤めに出ること。
似つく(につく)
よく似ている。