「け」から始まる言葉 8ページ目
「け」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
鶏頭(けいとう)
ナデシコ属ヒユ科の一年草植物。夏から秋にかけて赤や黄などの色をした、鶏のとさかのような花が咲く。
傾倒(けいとう)
人や主義、思想などに心を惹かれ夢中になること。
芸当(げいとう)
普通の人ができないような、特別な技術や能力が必要な芸。曲芸。
芸道(げいどう)
芸術や芸能などの道。能楽や茶道、書道などの総称。
頸動脈(けいどうみゃく)
心臓から頭に血液を送る太い動脈。首の左右にある。
頚動脈(けいどうみゃく)
心臓から頭に血液を送る太い動脈。首の左右にある。
惸独(けいどく)
頼りとなるものがない人。身寄りのない人。
惸獨(けいどく)
頼りとなるものがない人。身寄りのない人。
境内(けいない)
芸無し(げいなし)
芸を何も持っていない人。無芸。
鶏肉(けいにく)
鶏(にわとり)の肉。
鯨肉(げいにく)
鯨(くじら)の肉。
芸人(げいにん)
技芸や芸能などの芸で収入を得る人。
経年(けいねん)
年月が過ぎること。
恵念(けいねん)
情け深い心。恵みの心。
芸能(げいのう)
演劇や映画などの娯楽性の高い芸事の総称。演芸。
競馬(けいば)
馬に乗って行う競争。また、その順位を当てる公営の賭け事。
鯨波(げいは)
高く大きい波。大波。
珪肺(けいはい)
職業病の一つ。珪酸を含んだ粉塵を吸い込み、肺に沈着しておこる肺の炎症。砕石や採掘などを行う人に多い。
軽輩(けいはい)
身分や地位の低い人。
競売(けいばい)
複数の買い手に価格を競わせて最も高い価格をつけた人に売ること。せり売り。オークション。
啓白(けいはく)
神や仏に対して願いなどを申し上げること。
経博(けいはく)
軽薄(けいはく)
言葉や態度などに誠意や慎重さがないこと。
憩泊(けいはく)
休み、その場に泊まること。
敬白(けいはく)
敬意を持って申し上げること。文書や手紙などの終わりに添える言葉。
繋縛(けいばく)
繋いだり縛ったりして、身動きが取れなくすること。
啓発(けいはつ)
普通の人が気付かないことを教え悟らせること。
刑罰(けいばつ)
罪を犯した人が国家から科せられる制裁。
閨閥(けいばつ)
妻の実家やその親族を中心とした勢力や集団。
警抜(けいばつ)
考えなどが奇抜ですぐれていること。
軽犯罪(けいはんざい)
公衆道徳に背く軽い犯罪。覗きや立ち小便など。
経費(けいひ)
物事を行うために必要な金銭。
桂皮(けいひ)
扃扉(けいひ)
「扉」のこと。または、扉を閉ざすこと。
警備(けいび)
万が一の事態を防げるように用心すること。
軽微(けいび)
程度がわずかなこと。また、その様子。ほんの少し。
警蹕(けいひつ)
乩筆(けいひつ)
うらないに用いる木製の筆記具。また、それで書いた字。
啓白(けいびゃく)
神や仏に対して願いなどを申し上げること。
景品(けいひん)
売る商品に無料で付け加える物。おまけ。
慧敏(けいびん)
迎賓(げいひん)
重要な客を敬いもてなすこと。
迎賓館(げいひんかん)
他国の元首や王族などの接待や歓迎をするための施設。
系譜(けいふ)
先祖から連なる血縁関係を記した図表。系図。
継父(けいふ)
血縁関係のない父親。
頸部(けいぶ)
頭と身体をつなぐ部分。首。
警部(けいぶ)
日本の警察官の階級の一つ。警視の下、警部補の上の階級。
軽侮(けいぶ)
自分よりも相手が劣っているとして馬鹿にすること。見下す。見くびる。
恵風(けいふう)
恵みの風。春に吹く、暖かく穏やかな風。春風。