「き」から始まる言葉 68ページ目
「き」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
垠崖(ぎんがい)
切り立つようにそびえるがけ。
銀灰色(ぎんかいしょく)
銀色に近い灰色。
懃恪(きんかく)
思いやりがあって慎み深いこと。
金額(きんがく)
数字で表された金銭の量。金高。
勤学(きんがく)
金隠し(きんかくし)
銀紙(ぎんがみ)
銀箔を紙に押したり、銀粉を塗ったりした紙。
金側(きんがわ)
金を使った外装の物。特に腕時計や懐中時計。
銀側(ぎんがわ)
銀を使った外装の物。特に腕時計や懐中時計。
近刊(きんかん)
近いうちに出版されること。または、その本。
金冠(きんかん)
金を使って作った冠。
金柑(きんかん)
金環(きんかん)
金を材料とした、または金色をしている輪。
近眼(きんがん)
近くは見えるが遠くが見えない目。近視。
銀漢(ぎんかん)
「天の川」の別称。銀河。
金管楽器(きんかんがっき)
金看板(きんかんばん)
錦旗(きんき)
赤地の錦に金や銀の色で日月を描いた旗。天皇を象徴するもの。錦の御旗。
欣喜(きんき)
激しく喜ぶこと。
禁忌(きんき)
ある社会や文化、宗教などの中で禁止していること。タブー。
銀器(ぎんき)
銀ぎつね(ぎんぎつね)
銀狐(ぎんぎつね)
緊急(きんきゅう)
重大で急いで対策や処理を行わなければいけないこと。
金魚(きんぎょ)
鮒(ふな)の変種の小型の淡水魚。人為的に作られた観賞用の魚。
禁漁(きんぎょ)
資源の保護などのために、法で漁を禁止すること。
近況(きんきょう)
最近の状況。近頃の様子。
禁教(きんきょう)
政府によって、ある宗教の布教や信仰を禁止すること。また、その宗教。
欽仰(きんぎょう)
近業(きんぎょう)
近頃行った仕事やその業績、作品など。
琴曲(きんきょく)
琴を使って演奏する曲。筝曲。
金玉(きんぎょく)
近距離(きんきょり)
その場所までの距離がそれほど離れていないこと。
錦切れ(きんぎれ)
錦切(きんぎれ)
近近(きんきん)
そう遠くないうちに。近いうちに。もうすぐ。
僅僅(きんきん)
非常に少ないこと。わずか。少し。
欣欣(きんきん)
きんきん(きんきん)
懃懃(きんきん)
真心がこもっていて親切な様子。
愖愖(きんきん)
心が悪いこと。心が正しくないこと。
忻忻(きんきん)
喜ぶ様子。忻然。
金銀(きんぎん)
ぎんぎん(ぎんぎん)
憖憖(ぎんぎん)
敬意をもって慎む様子。
金句(きんく)
美しい言葉。
禁句(きんく)
和歌や俳句などで使用してはいけない言葉。止め句。
金口(きんぐち)
紙巻きたばこの吸い口の部分を金色の紙で巻いているもの。金口たばこ。
キングメーカー(きんぐめーかー)
最高権力者の選出や交代において、背後から大きな影響力を持つ人物。
謹啓(きんけい)
手紙で使う言葉の一つ。初めに記して挨拶として使うもので、つつしんで申し上げますという意味の言葉。