「しよ」から始まる言葉 6ページ目
「しよ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
商業(しょうぎょう)
生産者から仕入れて消費者に売ることで利益を得る事業。
状況(じょうきょう)
その時その時で変化するものの現在の状態や様子。
情況(じょうきょう)
その時その時で変化するものの現在の状態や様子。
上京(じょうきょう)
地方から中央政府のある都市へ行くこと。
消極(しょうきょく)
物事を進んで行おうとしないこと。また、その様。
小曲(しょうきょく)
規模が小さく短い曲。
浄曲(じょうきょく)
正金(しょうきん)
現在用いられている貨幣。現金。
賞金(しょうきん)
功績の褒美として与えられる金銭。
償金(しょうきん)
常勤(じょうきん)
決まった時間に出勤して一定の時間働くこと。
渉禽類(しょうきんるい)
悚懼(しょうく)
恐怖で震えること。恐れおののくこと。
慴懼(しょうく)
恐れてふるえること。恐れ怯えること。
章句(しょうく)
文や詩などの大きなまとまりと小さなまとまり。章と句。
憃愚(しょうぐ)
性質が愚かであること。馬鹿。
冗句(じょうく)
役に立たない句。無駄な句。
上空(じょうくう)
空。または、空の高い部分。
照空灯(しょうくうとう)
将軍(しょうぐん)
一つの軍団の指揮と統率を行う人。
障碍(しょうげ)
障礙(しょうげ)
上下(じょうげ)
位置の上と下。高さの高いところと低いところ。
承継(しょうけい)
地位や義務、権利などを引き継ぐこと。
悄兮(しょうけい)
不安や心配などで心を痛める様子。憂える様子。
小径(しょうけい)
複数の人が同時に通れないほどの狭い道。
小逕(しょうけい)
複数の人が同時に通れないほどの狭い道。
小計(しょうけい)
全体の一部を数え合わせること。また、その合計。
勝景(しょうけい)
小景(しょうけい)
捷径(しょうけい)
目的の場所に早く行くことのできる道。近道。
象形(しょうけい)
同じ形になるように図形を作ること。
小憩(しょうけい)
ちょっとの間休むこと。
少憩(しょうけい)
ちょっとの間休むこと。
憧憬(しょうけい)
強く惹かれること。憧れること。
場景(じょうけい)
物事が行われている時の様子。
情形(じょうけい)
物事の状態。有り様。情況。状況。
上掲(じょうけい)
情景(じょうけい)
心に強く働きかける、その場の様子。
状景(じょうけい)
心に強く働きかける、その場の様子。
䂬溪詩話(しょうけいしわ)
書物の名。
小隙(しょうげき)
笑劇(しょうげき)
笑わせることを目的とした劇。
衝撃(しょうげき)
いきなり起こる激しい打撃。また、その刺激。
猖獗(しょうけつ)
悪人や疫病などの悪いことや良くないものが強い勢いを持つこと。
正絹(しょうけん)
混じり物のない絹糸。また、その織物。
証券(しょうけん)
財産法上での権利と義務が記された紙片。株券や債券、小切手、借用書など。
商権(しょうけん)
商業上の権利と利益。
召見(しょうけん)
目上の人が目下の者を呼び寄せて会うこと。
証言(しょうげん)
そのことが事実であることを証明すること。また、その言葉。