「しや」から始まる言葉 5ページ目
「しや」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
写場(しゃじょう)
写真を撮るための設備のある部屋。スタジオ。また、その部屋がある店。写真館。
車上(しゃじょう)
射場(しゃじょう)
弓で矢を放つ練習をする場所。
謝状(しゃじょう)
写植(しゃしょく)
文字などを写真として撮って一つずつ紙やフィルムなどに印字して印刷版を作ること。「写真植字」の略称。
社稷(しゃしょく)
国家。国。
車身(しゃしん)
写真(しゃしん)
カメラのレンズを通して印画紙に焼き付けたもの。
捨身(しゃしん)
砂塵(しゃじん)
細かい砂が舞って煙のようになったもの。砂埃。砂煙。
沙塵(しゃじん)
細かい砂が舞って煙のようになったもの。砂埃。砂煙。
邪心(じゃしん)
他人を陥れたり、自分だけが利益を得ようとしたりする悪い心。邪悪な心。
邪神(じゃしん)
人に災いを与える悪い神。
写真機(しゃしんき)
写真を撮るための機械。カメラ。
謝す(しゃす)
邪推(じゃすい)
他人の言動を意図的に悪い方向に推測すること。
謝する(しゃする)
失敗や罪を認めて謝ること。謝罪する。
社是(しゃぜ)
会社や結社などの基本となる経営方針。
射精(しゃせい)
雄の生殖器から精液を出すこと。
写生(しゃせい)
実際の物や風景などをそのまま描くこと。スケッチ。文章などについてもいう。
写生語(しゃせいご)
社説(しゃせつ)
新聞や雑誌などで出版社が主張する論説。
謝絶(しゃぜつ)
相手からの申し出などを断わること。
邪説(じゃせつ)
有害で間違った説。邪な説。
社線(しゃせん)
鉄道やバスの路線で、民間の会社が経営しているもの。会社線。
車線(しゃせん)
道路で自動車一台が走る幅を区分した部分。
斜線(しゃせん)
斜めの方向に引いた線。
社葬(しゃそう)
車窓(しゃそう)
列車や自動車などの窓。
社則(しゃそく)
車体(しゃたい)
列車や自動車などで人や物をのせる部分。または、車両全体の外形。ボディー。
車台(しゃだい)
列車や自動車などで車輪の上で車体を支えている部分。シャーシー。
蛇体(じゃたい)
蛇の体。または、形。
社宅(しゃたく)
その会社に勤めている人を住まわせるための建物。
洒脱(しゃだつ)
俗気がなくさっぱりしていること。
社団(しゃだん)
共通の目的を持って作られた人々の集まり。
遮断(しゃだん)
通っているものの間を妨げて止めること。遮る。
社団法人(しゃだんほうじん)
共通の目的を持って作られた人々の集まりの中で、法的な義務と権利を認められたもの。
鯱(しゃち)
邪知(じゃち)
悪いことに対してよく働く知恵。悪知恵。
邪智(じゃち)
悪いことに対してよく働く知恵。悪知恵。
しゃちこばる(しゃちこばる)
緊張のために体がかたくなって思い通りに動かせなくなること。
鯱(しゃちほこ)
鯱立ち(しゃちほこだち)
鯱のように頭を下にして手をつき、足を上に上げた姿勢。逆立ち。
社中(しゃちゅう)
会社の内側。会社の中。社中。
車中(しゃちゅう)
列車や自動車などの内側。車の中。車内。
社長(しゃちょう)
会社などの最高責任者。社の長。
借家(しゃっか)
金銭を支払って一時的に家を借りること。また、その家。
弱化(じゃっか)
力や勢いなどがなくなっていくこと。または、弱くすること。
借款(しゃっかん)
異なる国同士の金銭の貸し借り。