「た」から始まる言葉 42ページ目
「た」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
旅人(たびびと)
旅まくら(たびまくら)
旅枕(たびまくら)
旅回り(たびまわり)
旅物(たびもの)
旅役者(たびやくしゃ)
旅寠れ(たびやつれ)
多病(たびょう)
病気がちなこと。
懦品(だひん)
やる気がなく役に立たない人柄。
懦夫(だふ)
臆病な男。意気地なし。
髻(たぶさ)
だぶだぶ(だぶだぶ)
衣服などが大きすぎて体に合わないようす。ぶかぶか。
だぶつく(だぶつく)
だふ屋(だふや)
入場券や乗車券を買い込み、高く転売する人。「だふ」は「札(ふだ)」の隠語。
誑かす(たぶらかす)
うまいことを言ってだます。人の心を迷わす。
他聞(たぶん)
他の人に聞かれること。
多分(たぶん)
数量・金額の多いこと。程度の高いこと。たくさん。
駄文(だぶん)
つまらない文章。下手な文章。
食べ歩き(たべあるき)
おいしい物や名物料理をあちこち食べて回ること。
食べ合わせ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べ合せ(たべあわせ)
一緒に食べると害があるとされている食べ物の取り合わせ。鰻と梅干し、天ぷらとスイカなど。食い合わせ。
食べかす(たべかす)
食べ残した物。また、皮や骨など食べられない部分。
食べ滓(たべかす)
食べ残した物。また、皮や骨など食べられない部分。
食べ頃(たべごろ)
食べて一番おいしい時期。
食べ盛り(たべざかり)
成長期で食欲の盛んな年頃。
食べず嫌い(たべずぎらい)
食べてもみないで、その食べ物を苦手だと決めつけること。また、その人。
食べ立ち(たべだち)
食べで(たべで)
食べ物(たべもの)
食べるもの。しょくもつ。
食べ汚す(たべよごす)
乱雑に食べて、あたりを汚くする。
食べる(たべる)
食物をかんで、胃に入れる。
駄弁る(だべる)
むだ話をする。くだらないおしゃべりをする。「駄弁」の動詞化。
多弁(たべん)
口数が多いこと。
駄弁(だべん)
むだ話。くだらないおしゃべり。
多辺形(たへんけい)
三本以上の線で囲まれた図形。多角形。
髱(たぼ)
日本髪で、後ろに張り出ている部分。たぼがみ。
拿捕(だほ)
外国船や敵国船を捕らえること。
他方(たほう)
ほかの方向・方面。また、二つのものの、もう一方。
多方(たほう)
多方面。
多忙(たぼう)
ひどく忙しいこと。
多望(たぼう)
将来の望みが多いこと。将来性があること。
打棒(だぼう)
野球のバット。また、打撃。
多宝塔(たほうとう)
多方面(たほうめん)
打撲(だぼく)
体を強く打ったり、たたいたりすること。
だぼだぼ(だぼだぼ)
だぼ鯊(だぼはぜ)
駄ぼら(だぼら)
駄法螺(だぼら)
駄本(だほん)
読む価値のない、くだらない本。