「た」から始まる言葉 41ページ目
「た」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
束(たば)
打破(だは)
打ち破ること。攻撃して負かすこと。
駄馬(だば)
荷物を運ばせる馬。荷馬。
多売(たばい)
品物をたくさん売ること。
惰廃(だはい)
やるべきことを最後までやらないこと。怠けて放り出すこと。
惰廢(だはい)
やるべきことを最後までやらないこと。怠けて放り出すこと。
謀る(たばかる)
懦薄(だはく)
臆病で才能や徳があまりないこと。
手挟む(たばさむ)
手にはさんで持つ。また、脇にかかえて持つ。
田畑(たはた)
田と畑。
田畠(たはた)
田と畑。
多発(たはつ)
多く発生すること。
束ね(たばね)
たばねること。また、たばねたもの。
束ね髪(たばねがみ)
後ろで簡単にたばねた髪の形。
束ねる(たばねる)
束にする。
度(たび)
旅(たび)
足袋(たび)
荼毘(だび)
火葬。
旅商い(たびあきない)
旅をしながら商売をすること。行商。
旅あきゅうど(たびあきゅうど)
たびあきんど。
旅商人(たびあきゅうど)
たびあきんど。
旅あきんど(たびあきんど)
旅商いをする人。行商人。
旅商人(たびあきんど)
旅商いをする人。行商人。
度重なる(たびかさなる)
同じことが何回も続いて起こる。
旅稼ぎ(たびかせぎ)
よその土地へ行って稼ぐこと。出稼ぎ。
旅がらす(たびがらす)
定住地がなく、旅をしながら暮らす人。
旅烏(たびがらす)
定住地がなく、旅をしながら暮らす人。
旅鴉(たびがらす)
定住地がなく、旅をしながら暮らす人。
旅芸人(たびげいにん)
地方を回って稼ぐ芸人。
旅興行(たびこうぎょう)
地方を回って、芝居・相撲などの興行をすること。また、その興行。
旅心(たびごころ)
旅先で感じるしみじみとした気持ち。旅情。
旅衣(たびごろも)
旅行中の衣服。
旅先(たびさき)
旅行の目的地。また、旅の途中。
旅路(たびじ)
旅の道筋。旅の途中。道中。
旅支度(たびじたく)
旅行に出る用意。
旅仕度(たびじたく)
旅行に出る用意。
旅所(たびしょ)
祭礼のとき、神輿(みこし)を一時とどめる場所。おたびしょ。
旅装束(たびしょうぞく)
旅行するときの服装。
旅住まい(たびずまい)
旅先の生活。また、旅先の住居。
旅住い(たびずまい)
旅先の生活。また、旅先の住居。
旅僧(たびそう)
各地を旅しながら修行する僧。行脚層。
旅立ち(たびだち)
旅に出ること。門出。
旅立つ(たびだつ)
旅に出る。
度度(たびたび)
同じことが何度も繰り返されるさま。幾度も。しばしば。
旅鳥(たびどり)
旅日記(たびにっき)
旅行中に書いた日記。
旅人(たびにん)
旅寝(たびね)
足袋跣(たびはだし)