「ゆ」から始まる言葉 4ページ目
「ゆ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
憂惶(ゆうこう)
おそれて心配すること。
友好(ゆうこう)
友だちとしての親しい付き合い。
遊行(ゆうこう)
遊び歩くこと。
有効(ゆうこう)
効力・効果があること。役に立つこと。
融合(ゆうごう)
二つ以上の異なるものが、一つにとけあうこと。
夕刻(ゆうこく)
夕方の時刻。夕暮れ時。夕方。
幽谷(ゆうこく)
山奥の静かな谷。
憂国(ゆうこく)
国家の現状や将来を心配すること。
悠忽(ゆうこつ)
無為に年月を過ごすこと。
憂恨(ゆうこん)
憂えて恨むこと。
幽魂(ゆうこん)
死者の魂。亡魂。
雄渾(ゆうこん)
書画・詩文などが雄々しく勢いがあること。また、そのさま。
憂嗟(ゆうさ)
憂えて嘆くこと。
有罪(ゆうざい)
罪があること。特に、裁判所の判決で犯罪が認められること。
有産(ゆうさん)
多くの財産を持っていること。
猶子(ゆうし)
兄弟の子。甥(おい)・姪(めい)。
遊子(ゆうし)
旅人(たびびと)。旅行者。
遊糸(ゆうし)
かげろう。いとゆう。
遊資(ゆうし)
「遊休資本」の略。運用されないでいる資金。
雄志(ゆうし)
勇ましい志。
雄姿(ゆうし)
勇ましく堂々とした姿。
融資(ゆうし)
資金を融通すること。また、その資金。
雄視(ゆうし)
威勢を張って他に対すること。堂々として他を見下ろすこと。
右史(ゆうし)
古代の官名。天子のそばに侍してその言葉を記録した官。
憂思(ゆうし)
憂えて思うこと。心配に思う気持ち。
有志(ゆうし)
ある物事に対して、関心や志があること。また、その人。
有司(ゆうし)
役人。官吏。
有史(ゆうし)
文献による記録があること。歴史があること。
勇士(ゆうし)
勇気のある人。勇者。
勇姿(ゆうし)
勇ましい姿。
有事(ゆうじ)
戦争や事変など、平常と違う事態が起こること。
憂時(ゆうじ)
世の成り行きを嘆き憂えること。
夕潮(ゆうしお)
夕方の満ち潮。
有視界(ゆうしかい)
飛行中に視界が開けていること。
有識(ゆうしき)
学問があり見識が高いこと。
有刺鉄線(ゆうしてっせん)
多数の短い針金のとげを付けて撚り合わせた鉄線。防護用の柵などに利用する。
勇者(ゆうしゃ)
勇気のある人。勇士。
優者(ゆうしゃ)
他に勝っている人。
幽寂(ゆうじゃく)
奥深く静かな様子。
有終(ゆうしゅう)
終わりまでやり遂げること。
幽囚(ゆうしゅう)
つかまって閉じ込められること。また、その人。
幽愁(ゆうしゅう)
深い憂い。
憂愁(ゆうしゅう)
憂い悲しむこと。心配して悲しむこと。
優秀(ゆうしゅう)
特に優れていること。また、そのさま。
憂囚(ゆうしゅう)
心配して気持ちが晴れないこと。憂いにとらわれること。
優柔(ゆうじゅう)
はきはきしないこと。ぐずぐずして決断出来ないこと。
湧出(ゆうしゅつ)
地中から湧き出ること。
憂恤(ゆうじゅつ)
心配すること。憂えること。
優駿(ゆうしゅん)
特別に優れた競走用の馬。
遊女(ゆうじょ)
昔、宴席で歌や踊りで客を楽しませたり、身を売ったりした女。うかれめ。