「とう」から始まる言葉 4ページ目
「とう」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
同期(どうき)
同じ時期や期間、年度。その時期や期間、年度。
動悸(どうき)
普段に比べて、心臓の鼓動が激しいこと。胸がどきどきすること。また、その鼓動。
動機(どうき)
意思や行動を決定させる直接的な要因。
銅器(どうき)
銅や青銅でつくられた器物。
道着(どうぎ)
柔道や剣道、合気道などのときに着る衣服。
胴着(どうぎ)
和服で、防寒着として長着と襦袢(じゅばん)の間に着るたけの短い綿入れ。胴服。胴衣。
同義(どうぎ)
同じ意義や意味。
動議(どうぎ)
会議中に、その出席者が予定した議案以外の議題を提出すること。また、その議題。
道義(どうぎ)
人として守り行うべき、正しい道。道徳上の道。
同義語(どうぎご)
語形は異なるが意味は同じである語。「やまい」と「病気」や、「書物」と「本」など。同意語。
道義心(どうぎしん)
道義を守ろうとする心や意思。
動機付け(どうきづけ)
心理学で、人間や動物を刺激により行動に駆り立て、目標に向かわせる内的過程。
唐黍(とうきび)
投球(とうきゅう)
討究(とうきゅう)
等級(とうきゅう)
闘牛(とうぎゅう)
慟泣(どうきゅう)
激しく悲しんで泣くこと。
同級(どうきゅう)
撞球(どうきゅう)
闘球盤(とうきゅうばん)
統御(とうぎょ)
闘魚(とうぎょ)
同居(どうきょ)
同郷(どうきょう)
道教(どうきょう)
同行(どうぎょう)
同業(どうぎょう)
童形(どうぎょう)
当局(とうきょく)
登極(とうきょく)
笝曲(どうきょく)
蚕(かいこ)を育てる道具。
当ぎり(とうぎり)
当限(とうぎり)
胴切り(どうぎり)
胴切(どうぎり)
動機論(どうきろん)
行動に対しての評価の基準を、結果ではなく動機に置く論。動機説。
同衾(どうきん)
投句(とうく)
悼懼(とうく)
悲しみおそれること。
戇愚(とうぐ)
知恵の回りが悪いこと。愚かであること。
憃愚(とうぐ)
性質が愚かであること。馬鹿。
道具(どうぐ)
東宮(とうぐう)
春宮(とうぐう)
盗掘(とうくつ)
洞窟(どうくつ)
唐鍬(とうぐわ)
同訓(どうくん)
同君(どうくん)