「け」から始まる言葉 37ページ目
「け」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
県疣(けんゆう)
体にできるこぶや、いぼ。役に立たないもののたとえ。
愆尤(けんゆう)
間違い。失敗。過ち。過失。
県有(けんゆう)
県が所有していること。また、その所有物。
兼有(けんゆう)
複数の性質や要素を同時にあわせ持つこと。
現有(げんゆう)
今、実際に持っていること。
愆陽(けんよう)
冬でも暖かいこと。季節の気候が狂うことをいう。
兼用(けんよう)
一つのものをいくつかの用途に使うこと。また、複数の人が同時に使うこと。
険要(けんよう)
地形が険しく、防衛に適していること。また、そのような土地。
顕要(けんよう)
身分や地位が高く、重要であること。また、そのような立場の人。
顕揚(けんよう)
名声や評判などを世に広め、高めること。
黚陽(けんよう)
古代中国の県名。
幻妖(げんよう)
謙抑(けんよく)
へりくだり、言動を慎むこと。また、その態度や様子。
懸蘿(けんら)
他のものに絡まって垂れ下がっているかずら。
懸瀬(けんらい)
「滝」の別称。
懸瀨(けんらい)
「滝」の別称。
絢爛(けんらん)
派手で目がくらむほど美しいさま。贅沢で華やかなさま。
権利(けんり)
原理(げんり)
憲律(けんりつ)
国家の規則。国家の掟。
県立(けんりつ)
県が設立し、運営・管理すること。また、その施設。
懸流(けんりゅう)
「滝」の別称。
懸溜(けんりゅう)
流れ落ちる水。
源流(げんりゅう)
川の流れの始まる地点。水源。
賢慮(けんりょ)
賢明で優れた考え。
見料(けんりょう)
見物する際に支払う料金。
原料(げんりょう)
製造や加工のもととなるもの。特に、製品になる際に元の形が残らないものを指す。
減量(げんりょう)
量が減ること。また、減らすこと。
権力(けんりょく)
慳吝(けんりん)
出し惜しみをすること。けち。慳嗇(けんしょく)。
慳悋(けんりん)
出し惜しみをすること。けち。慳嗇(けんしょく)。
慊吝(けんりん)
物を出し惜しみすること。
堅塁(けんるい)
守りが固く、容易には落ちない砦。また、崩れにくいもののたとえ。
憲令(けんれい)
国家の規則。国家の法令。法規。
愆戻(けんれい)
罪を犯すこと。過ち。不正。
愆戾(けんれい)
罪を犯すこと。過ち。不正。
県令(けんれい)
懸簾(けんれん)
すだれを掛けること。または、掛けられているすだれ。
眷恋(けんれん)
深く心を寄せ、離れがたく思うこと。
険路(けんろ)
通行が困難な険しい道。
嶮路(けんろ)
通行が困難な険しい道。
堅牢(けんろう)
しっかりと造られており、容易には壊れないこと。頑丈。
元老(げんろう)
元禄(げんろく)
言論(げんろん)
言葉や文章によって意見や思想を表明すること。また、その内容。
原論(げんろん)
ある学問や分野の根本となる理論。
原話(げんわ)
小説や作品のもとになった説話や物語。
幻惑(げんわく)
目の前の光景や現象によって心を惑わすこと。
眩惑(げんわく)
強く心を奪われ、冷静な判断ができなくなること。また、そのように仕向けること。