「こ」から始まる言葉 30ページ目
「こ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
勾欄(こうらん)
手すり。欄干。
勾欄(こうらん)
手すり。欄干。
高欄(こうらん)
手すり。欄干。
高欄(こうらん)
手すり。欄干。
小売り(こうり)
卸売業者から仕入れたものを消費者に売ること。また、その職業の人。
小売(こうり)
卸売業者から仕入れたものを消費者に売ること。また、その職業の人。
公吏(こうり)
地方公務員の昔の名称。
公理(こうり)
一般的な道理や真理。
功利(こうり)
物事を行う結果として得られる功績と名声。また、それらを考えておくこと。
行李(こうり)
竹や柳などで編んだ長方形の箱。衣服など保存や旅の荷物を入れて持ち運んだりするもの。
高利(こうり)
通常よりも高い利息。
合理(ごうり)
論理的に見て正しいこと。道理に適っていること。
合理化(ごうりか)
自分の行いが間違っていないという、論理に適ったもっともらしい理由をつけること。
強力(ごうりき)
強い力。また、その力を持つ人。
剛力(ごうりき)
強い力。また、その力を持つ人。
合力(ごうりき)
協力して事に当たること。
公立(こうりつ)
地方自治体などの公的機関が設置して運営すること。また、そのもの。
効率(こうりつ)
機械によって作業された量と、それに使った時間やエネルギーの比率。
高率(こうりつ)
比率が高いこと。また、その比率。
工率(こうりつ)
単位時間あたりに行う仕事の量を示す値。仕事率。
合理的(ごうりてき)
道理や論理に適っている様子。
後略(こうりゃく)
文章の後ろの部分を省略すること。
攻略(こうりゃく)
敵を攻撃して勝利すること。また、そうして敵地などを奪い取ること。
交流(こうりゅう)
一定の周期で強さや流れを変える電流。
興隆(こうりゅう)
勢いが増して繁栄すること。
勾留(こうりゅう)
拘留(こうりゅう)
亢竜(こうりゅう)
天の高みまで登り詰めた竜。
蛟竜(こうりゅう)
合流(ごうりゅう)
複数の川が合わさって一つの川になること。
行旅(こうりょ)
旅行すること。また、その人。
考慮(こうりょ)
物事を行う前にしっかりと考えること。
高慮(こうりょ)
口糧(こうりょう)
兵士や人夫に与える俸給米。ふち米。
口粮(こうりょう)
兵士や人夫に与える俸給米。ふち米。
亢竜(こうりょう)
天の高みまで登り詰めた竜。
荒涼(こうりょう)
風景などが酷く荒れていて寂しい様子。
荒寥(こうりょう)
風景などが酷く荒れていて寂しい様子。
広量(こうりょう)
心が広いこと。度量が広い。また、その様子。
宏量(こうりょう)
心が広いこと。度量が広い。また、その様子。
蛟竜(こうりょう)
香料(こうりょう)
よい香りを発するものの総称。食べ物や化粧品などに香りを加える。
校了(こうりょう)
校正を終わらせること。
綱領(こうりょう)
物事の基本となるもの。
稿料(こうりょう)
原稿に対して支払われる報酬。原稿料。
考量(こうりょう)
様々な事柄を含めた上で考えること。
懭悢(こうりょう)
落ち込む様子。失意の様子。
効力(こうりょく)
一定の働きや効果を期待できる能力。効能。
合力(ごうりょく)
一つの物に対して働く複数の力以上の力があり、同じ効果を発揮する一つの力。合成力。
後輪(こうりん)
車両の後方に取り付けられた車輪。