「せ」から始まる言葉 3ページ目
「せ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
盛観(せいかん)
賑やかで大きく立派な様子。また、そのような眺め。
生還(せいかん)
危険な状態から死なずに帰ること。
静観(せいかん)
自分で動かず、物事の状況をただ見守ること。
清閑(せいかん)
世間のわずらわしいことから離れ、静かで清らかなこと。また、その様子や心境。
精悍(せいかん)
動きや顔つきに精力が満ち溢れていて勇ましい様子。
性感(せいかん)
刺激を受けることで感じる、性的な快感。
成漢(せいかん)
昔の中国の国の名前。五胡十六国の一つで現在の四川省にあたる。後に国号を漢に改め、東晋によって滅ぼされた。
正眼(せいがん)
刀の構え方の一つ。刀の切先を相手の目の方へ向ける中段の構え。
西岸(せいがん)
西側に当たる岸。
晴眼(せいがん)
問題なくものを見ることのできる眼。
誓願(せいがん)
誓いを立てて、神や仏に願い事をすること。願掛け。
請願(せいがん)
立場が上の人や国、地方公共団体などに、文書で希望を出すこと。
税関(ぜいかん)
港や空港、国境などで貨物を取り締まったり、税を掛けたりする行政機関。
制癌剤(せいがんざい)
世紀(せいき)
紀元元年を起点にして、百年の一つの期間とする年代の数え方。
正気(せいき)
悽欷(せいき)
悲しんで声を上げずに泣くこと。
生気(せいき)
生き生きとした気力や様子。活力。
西紀(せいき)
西洋のこよみの数え方。西洋紀元。西暦。
性器(せいき)
生殖を行うための器官。生殖器。
旌旗(せいき)
清規(せいき)
会の規則などを褒めていう呼称。
盛期(せいき)
精気(せいき)
全ての物の根源になるとされる力。
生起(せいき)
物事が発生すること。
正規(せいき)
規則などで正式に決められていること。また、その決まりに合っていること。
成規(せいき)
完成した規則。以前からある規則。
成器(せいき)
立派な容器。よい器。
成毀(せいき)
まとまることと、こわれること。
正義(せいぎ)
人が従うべき正しい道。正しい道理。
盛儀(せいぎ)
規模が大きく立派な儀式。
精義(せいぎ)
猜疑(せいぎ)
懠疑(せいぎ)
怪しく思うこと。疑うこと。
世紀末(せいきまつ)
十九世紀のヨーロッパ、主にフランスで享楽、懐疑、絶望主義が強く現れた時期。また、その傾向が起こる社会の衰退期。
請求(せいきゅう)
当然の権利として相手に物事を要求すること。
性急(せいきゅう)
落ち着きがなく、気が短い様子。せっかち。
制球力(せいきゅうりょく)
盛挙(せいきょ)
逝去(せいきょ)
人の死ぬことを敬っていう言葉。
制御(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制禦(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
制馭(せいぎょ)
意志の力で本能を抑え、自分の思うとおりに支配すること。
生魚(せいぎょ)
生きている状態の魚。活魚。
成魚(せいぎょ)
繁殖ができるほど十分に生長した魚。
正教(せいきょう)
正しい教え。
生協(せいきょう)
一定の地域や職域で組織し、所属している人の生活の改善や文化の向上のために物資の供給や医療などをおこなう組織、「生活協同組合」の略称。
政教(せいきょう)
政治と宗教。
清興(せいきょう)
品のある風流な楽しみ。
盛況(せいきょう)
会や催しが盛り上がっている様子。