「しよ」から始まる言葉 2ページ目
「しよ」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
情愛(じょうあい)
大切に思い、深く愛する気持ち。
掌握(しょうあく)
手で握って中におさめること。自分の思い通りに動かすこと。
硝安(しょうあん)
招按(しょうあん)
呼び寄せて、取り調べをすること。
小異(しょうい)
少し違うこと。わずかな違い。
少尉(しょうい)
軍隊の階級の一つ。尉官の最も下の階級。自衛隊の三尉に当たる階級。
懾畏(しょうい)
恐れること。気遅れして恐れること。
䵼彝(しょうい)
調理した食べ物を盛る器。
傷痍(しょうい)
上意(じょうい)
情意(じょうい)
感情。気持ち。
攘夷(じょうい)
外国人を大砲などで攻撃して追い払い、国内に入れないこと。
譲位(じょうい)
君主が後継者に地位を譲ること。
丞尉(じょうい)
丞と尉。双方ともに長官の属官。下役。
上位(じょうい)
浄衣(じょうい)
浄域(じょういき)
寺院や神社の境内や、宗教上の霊場などの神聖な地域。
情育(じょういく)
感情をはぐくむ教育。
焼夷弾(しょういだん)
勝因(しょういん)
勝利した原因や理由。勝つこととなった原因や理由。
証印(しょういん)
証明のために押す印。また、その印を押すこと。
承引(しょういん)
依頼や要求などを納得して引き受けること。
小引(しょういん)
小飲(しょういん)
松韻(しょういん)
冗員(じょういん)
余っている不必要な人員。
剰員(じょういん)
余っている不必要な人員。
上院(じょういん)
二院制の議会で、下院と対になる議院。日本の参議院にあたる。
乗員(じょういん)
船や列車、飛行機などに乗り込んで運転などの業務を行う人。
畳韻(じょういん)
漢字二文字で構成される熟語で、同じ韻の漢字を重ねたもの。
情殷(じょういん)
思いが勢いよく湧くこと。切に思うこと。
小雨(しょうう)
常打ち(じょううち)
常打(じょううち)
小宇宙(しょううちゅう)
宇宙の一部であり、宇宙全体と似た構造やまとまりを持っているもの。人間や人間社会、芸術品などをいう。
勝運(しょううん)
勝負に勝つべき運。勝負に強い運。
商運(しょううん)
浄衣(じょうえ)
照映(しょうえい)
上映(じょうえい)
漿液(しょうえき)
荘園(しょうえん)
庄園(しょうえん)
小宴(しょうえん)
招宴(しょうえん)
消炎(しょうえん)
硝煙(しょうえん)
丞掾(じょうえん)
丞と掾。双方ともに長官の属官。下役。
情炎(じょうえん)
炎のような激しい愛欲の情。
上演(じょうえん)
演劇や芝居などを舞台で演じて人に見せること。