「し」から始まる言葉 141ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
新婦(しんぷ)
結婚して間がない女性。
新譜(しんぷ)
新しい曲の楽譜。または、その曲のレコードなど。
親父(しんぷ)
男の親。
心府(しんぷ)
こころ。または、心のある所。
心附(しんぷ)
心から敬意をもって付き従うこと。心服。
新風(しんぷう)
今までにない新しいやり方や考え方。
陣風(じんぷう)
信服(しんぷく)
信伏(しんぷく)
振幅(しんぷく)
振動するものの中心とそこから最も大きく振れたところまでの距離。
震幅(しんぷく)
地震計の中心とそこから最も大きく振れたところまでの距離。地震計の揺れ幅。
心服(しんぷく)
心の底から敬ってつき従うこと。
臣腹(しんぷく)
信腹(しんぷく)
心腹(しんぷく)
胸と腹。
心不全(しんふぜん)
心臓が血液を送り出す働きを果たせない状態。
神仏(しんぶつ)
神と仏。
人物(じんぶつ)
人。人間。
新聞(しんぶん)
社会の出来事を素早く知らせるための定期刊行物。多くは毎日刊行される。
人文(じんぶん)
人間が生み出した文化や文明。
人糞(じんぷん)
人間の大便。
真分数(しんぶんすう)
新兵(しんぺい)
兵隊になって間もない人。
心兵(しんぺい)
そのものに応じて変わる心の働き。特に色欲を指していう。
甚平(じんべい)
男性が部屋で着る夏用の和服。袖のない羽織のような着物で、帯を使わず襟先と脇についた紐を結んで着る。
甚兵衛(じんべい)
男性が部屋で着る夏用の和服。袖のない羽織のような着物で、帯を使わず襟先と脇についた紐を結んで着る。
神変(しんぺん)
身辺(しんぺん)
身のまわり。
新編(しんぺん)
新たに編集すること。また、そうした書物。
進歩(しんぽ)
物事が次第によくなっていくこと。
心法(しんほう)
心を鍛える方法。
神謀(しんぼう)
心房(しんぼう)
心臓の上半分の部分の名称。静脈からの血液を受け入れる働きがある。
心棒(しんぼう)
回転する物の軸となる棒。
信望(しんぼう)
人々からの信用と人望。信頼と尊敬。
深謀(しんぼう)
先のことを見据えた深い考えや謀。
辛抱(しんぼう)
辛いことを耐えること。我慢すること。
神宝(しんぽう)
新法(しんぽう)
新たに定められ、公表された法令。
新報(しんぽう)
信奉(しんぽう)
ある宗教や思想などを信じて大切にすること。
心法(しんぽう)
心を鍛える方法。
人望(じんぼう)
他人から寄せられる信頼や期待などの心。
神木(しんぼく)
神社の境内に生えている木。
親睦(しんぼく)
互いに仲良くすること。
新発意(しんぼち)
陣没(じんぼつ)
戦場で命を落とすこと。戦死や戦病死。
陣歿(じんぼつ)
戦場で命を落とすこと。戦死や戦病死。
新仏(しんぼとけ)
新本(しんぽん)
新たに刊行された本。新刊の本。