「し」から始まる言葉 138ページ目
「し」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
伸長(しんちょう)
能力や長さなどが伸びること。または、伸ばすこと。
伸暢(しんちょう)
能力や長さなどが伸びること。または、伸ばすこと。
心腸(しんちょう)
腹部の臓器。はらわた。転じて、心の内。
身長(しんちょう)
身体の高さ。背の高さ。
清朝(しんちょう)
新調(しんちょう)
衣服などを新たに作ること。また、その物。
伸張(しんちょう)
勢力や規模などが伸びて広がること。または、伸ばし広げること。
慎重(しんちょう)
注意深く、軽はずみな行動をしないこと。
深長(しんちょう)
表に出ていない深い意味が含まれている様子。
沈丁花(じんちょうげ)
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属の常緑樹。三月に白色や赤紫色の小さな花をつけ、薬としても使う。
進捗(しんちょく)
物事が順調に進むこと。
深沈(しんちん)
夜が深まる様子。
心通(しんつう)
言葉や状態以外に含まれている価値や重要性などを理解すること。
心痛(しんつう)
酷く心配して心を悩ますこと。
陣痛(じんつう)
出産の時に起こる腹部の痛み。
神通力(じんつうりき)
新手(しんて)
今までにない新たなやり方。
心底(しんてい)
心の中の本当の気持ち。心の奥底。
真底(しんてい)
心の中の本当の気持ち。心の奥底。
新帝(しんてい)
新たに位についた天子や皇帝。
進呈(しんてい)
人に物を差し上げること。
新訂(しんてい)
人定(じんてい)
裁判などで本人であることを確かめること。
人定質問(じんていしつもん)
人定尋問(じんていじんもん)
心的(しんてき)
心に関わりがある様子。
人的(じんてき)
人間に関わりがあること。
神典(しんてん)
親展(しんてん)
封書などで宛名に添える言葉。宛名の人自身が封を切って読んでほしいという意思を示す意味。
進展(しんてん)
事態が進んで新たな段階に入ること。
伸展(しんてん)
物事の勢いや範囲などが伸びて広くなること。または、伸ばして広くすること。
神田(しんでん)
新田(しんでん)
開墾して新たに作った田。
神殿(しんでん)
神社の本殿などの神を祭っている建物。
寝殿(しんでん)
天皇が寝起きするための部屋。
親電(しんでん)
国家の元首が本人の名前で出す電報。
心電図(しんでんず)
心臓の活動によって起こる電流の変化を波形の線で記録したもの。心臓病の検査などに使うもの。
新天地(しんてんち)
新渡(しんと)
新都(しんと)
新たに定めた首都。
信徒(しんと)
ある宗教を信仰している人。
しんと(しんと)
物音一つしない静かな様子。
心土(しんど)
田畑の耕された部分の下にある層。
深度(しんど)
深さの程度。
進度(しんど)
物事が進む度合い。進み具合。
震度(しんど)
地震の揺れの強弱の程度。十の階級に分類して表す。
じんと(じんと)
痛さや冷たさなどによって軽く痺れるような感覚がある様子。
塵土(じんど)
しんどい(しんどい)
何もしたくないほどに体力を消耗している様子。くたびれた。
浸透(しんとう)
液体が内の深くまで、または、裏側へ染みること。染み透ること。