「く」から始まる言葉 12ページ目
「く」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
くだくだしい(くだくだしい)
長々していたり、細々としていたりしてくどい様子。
砕け米(くだけまい)
もみすりや精米などを行った時に砕けた米。
砕ける(くだける)
固まっているものに力が加わって細かい状態になること。
下さる(くださる)
立場が上の人が下の人に与えること。「くれる」の尊敬語。
下され物(くだされもの)
上の立場の人からもらったもの。賜ったもの。
下される(くだされる)
立場が上の人が下の人に与えること。「くれる」の尊敬語。
下し薬(くだしぐすり)
便通をよくするための薬。下剤。
下す(くだす)
高い位置から低い位置へ移動すること。
降す(くだす)
高い位置から低い位置へ移動すること。
下って(くだって)
降って(くだって)
くたっと(くたっと)
張りがなくなってやわらかくなっている様子。
ぐたっと(ぐたっと)
疲労や病気などが原因で体に力が入っていない様子。ぐったり。
九谷焼(くたにやき)
くたばり損ない(くたばりぞこない)
くたばり損い(くたばりぞこない)
くたばる(くたばる)
動けなくなるほどに激しく疲弊すること。へたばる。
草臥れ儲け(くたびれもうけ)
草臥儲け(くたびれもうけ)
草臥れる(くたびれる)
果物(くだもの)
下らない(くだらない)
取り上げるほどの価値がないこと。つまらない。
下り(くだり)
件(くだり)
下り鮎(くだりあゆ)
産卵期になって川を下る鮎。落ち鮎。
下り坂(くだりざか)
下りの坂道。
下り腹(くだりばら)
下痢。または、その状態の腹。
下る(くだる)
降る(くだる)
件(くだん)
愚短(ぐたん)
愚かで才能に恵まれていないこと。
口(くち)
愚痴(ぐち)
言ったところでどうにもならないことを言って嘆くこと。また、その言葉。
愚癡(ぐち)
言ったところでどうにもならないことを言って嘆くこと。また、その言葉。
口(ぐち)
愚知(ぐち)
愚かであることと、賢いこと。愚者と知者。
愚智(ぐち)
愚かであることと、賢いこと。愚者と知者。
口開け(くちあけ)
物の口を開けること。または、開けて間がないこと。
口当たり(くちあたり)
食べ物を口に含んでいる時に感じる感覚。舌触り。
口当り(くちあたり)
食べ物を口に含んでいる時に感じる感覚。舌触り。
口争い(くちあらそい)
言葉で争うこと。口喧嘩。言い争い。
くちい(くちい)
飲み食いできないほどに腹が満たされていること。満腹。
口入れ(くちいれ)
間に立って双方を納得させ、話をまとめること。また、それを行う人。
口写し(くちうつし)
話し方や話の内容などが、ある人と非常によく似ていること。
口移し(くちうつし)
口に含んでいる物を相手の口に直接入れること。
口裏(くちうら)
人の話す言葉から吉凶を占うこと。また、言葉つきから相手の気持ちを推し量ること。
口占(くちうら)
人の話す言葉から吉凶を占うこと。また、言葉つきから相手の気持ちを推し量ること。
口うるさい(くちうるさい)
些細なことでも口出ししたり、注意したりする様子。口やかましい。
口煩い(くちうるさい)
些細なことでも口出ししたり、注意したりする様子。口やかましい。
口絵(くちえ)
書籍や雑誌などのはじめに挿入する絵や写真。