「しま」から始まる言葉
「しま」から始まる言葉の一覧です。
絞込み検索
言葉一覧
島(しま)
縞(しま)
死魔(しま)
「死」を魔物にたとえた言葉。死に神。
縞合い(しまあい)
縞合(しまあい)
しまい(しまい)
物事を終わらせること。終わり。
仕舞(しまい)
物事を終わらせること。終わり。
終い(しまい)
物事を終わらせること。終わり。
姉妹(しまい)
姉と妹。女性の兄弟。
じまい(じまい)
行う予定を取りやめる。行わないままで終わらせること。
仕舞い湯(しまいゆ)
他の人が全員入った後に入る、その日最後の風呂。仕舞い風呂。
仕舞い忘れる(しまいわすれる)
出したものを片付けることを忘れること。
しまう(しまう)
物事を終わらせる。
仕舞う(しまう)
物事を終わらせる。
終う(しまう)
物事を終わらせる。
じまう(じまう)
物事や状態が終わりになること。「しまう」の砕けた言い方。
縞馬(しまうま)
ウマ目ウマ科ウマ属の動物の一つ。アフリカ南部原産で、全身が白と黒の縞模様で覆われている。ゼブラ。
自前(じまえ)
自分の持ち金から費用を負担すること。
縞蚊(しまか)
ハエ目カ科ヤブカ属の昆虫。黒い体に白い縞がある。やぶか。
島隠れ(しまがくれ)
島影(しまかげ)
はっきりとは見えない、海上から見た島の姿。
島陰(しまかげ)
島の向こう側で見えない部分。
しま柄(しまがら)
複数の色が平行に並んでいる模様。
縞柄(しまがら)
複数の色が平行に並んでいる模様。
字幕(じまく)
映画やテレビなどで台詞や説明などを文字で画面に映すこと。
島国(しまぐに)
周囲を海に囲まれている国。
島田(しまだ)
未婚の女性や婚礼のさいに女性が結う髪形。「島田髷」の略称。
島台(しまだい)
祝いの場などに飾る物。州浜台に松や竹、梅などを使って蓬莱山に見立てて飾ったもの。
始末(しまつ)
物事の決着を着けること。
しまった(しまった)
物事を失敗して悔しい時に発する言葉。
島伝い(しまづたい)
島流し(しまながし)
昔の刑罰の一つ。遠く離れた島や国に送るもので、死罪の次に重い刑罰。流罪。
島抜け(しまぬけ)
島流しをされた罪人がそこから抜け出すこと。また、その罪人。島破り。
島脱(しまぬけ)
島流しをされた罪人がそこから抜け出すこと。また、その罪人。島破り。
縞蛇(しまへび)
ナミヘビ科ナメラ属の蛇の一種。全長は百五十センチメートル程度で、四本の縦縞がある。
自まま(じまま)
自分の思い通りに振る舞うこと。気まま。
自儘(じまま)
自分の思い通りに振る舞うこと。気まま。
しま目(しまめ)
縞の模様になっている色の境目。
縞目(しまめ)
縞の模様になっている色の境目。
しま物(しまもの)
縞物(しまもの)
島守(しまもり)
島破り(しまやぶり)
島流しをされた罪人がそこから抜け出すこと。また、その罪人。島抜け。
島山(しまやま)
締らない(しまらない)
締まり(しまり)
気が張っていること。緊張していること。
締り(しまり)
気が張っていること。緊張していること。
締まり屋(しまりや)
無駄遣いをしない、または、けちな人。始末屋。倹約家。
締り屋(しまりや)
無駄遣いをしない、または、けちな人。始末屋。倹約家。
締まる(しまる)
力を加えたことで、ゆるんでいる部分がなくなる。