尻からげ・尻絡げ・尻紮(げ)とは
尻からげ
/尻絡げ
/尻紮(げ)
しりからげ

| 言葉 | 尻からげ・尻絡げ・尻紮げ・尻紮 |
|---|---|
| 読み方 | しりからげ |
| 意味 | 着物の後ろ側の裾を外側へ捲くり、その部分を帯に挟むこと。 |
| 類語 | 「尻っぱしょり」「尻はしょり」 |
| 使用漢字 | 尻 / 絡 / 紮 |
「尻」を含む言葉
「絡」を含む言葉
- からげる・絡げる(からげる)
- 絡繹・駱駅(らくえき)
- 絡ませる(からませる)
- 絡まる(からまる)
- 絡み(からみ)
- 絡み合う(からみあう)
- 絡み付く(からみつく)
- 絡む・搦む(からむ)
「紮」を含む言葉
- 結紮(けっさつ)
- 尻からげ・尻絡げ・尻紮げ・尻紮(しりからげ)
