勢いとは
勢い
いきおい
言葉 | 勢い |
---|---|
読み方 | いきおい |
意味 | ものの運動によって発生する、他を圧倒する力。 物事が進行する強さや速さ。 他のものによって得ることのできる力。 物事の変化の様子。成り行き。 成り行きに従って、自然とその結果になる。必然と。 |
使用漢字 | 勢 |
勢いを含む故事・ことわざ・慣用句
騎虎の勢い(きこのいきおい)
勢いやはずみがついて途中でやめられなくなることのたとえ。「騎虎」は虎に乗ること。虎に乗って走り出すと、途中で降りたら虎に食い殺されるので仕方なく走り続けなければならないことから。
旭日昇天の勢い(きょくじつしょうてんのいきおい)
天に昇る朝日のように、勢いが盛んなようす。「旭日」は、朝日の意。
決河の勢い(けっかのいきおい)
猛烈な勢いのたとえ。「決」は、切れる意。川の水の流れが堤防を決壊するようなすさまじい勢いであるということ。
飛ぶ鳥を落とす勢い(とぶとりをおとすいきおい)
権力や勢力が盛んな様子。 空を飛んでいる鳥さえ落としてしまうほどの勢いとの意から。
破竹の勢い(はちくのいきおい)
止めようがないほどの激しい勢いのたとえ。「破竹」は、竹を割ること。竹は始めの一節を割ると、残りが次々と割れていくことから。
脱兎の勢い(だっとのいきおい)
逃げるうさぎのように、きわめて迅速なことのたとえ。
日の出の勢い(ひのでのいきおい)
朝日が昇るように勢いが盛んな様子。