「乱」を含む言葉(熟語) 3ページ目
乱を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
乱闘(らんとう)
敵、味方が入り乱れてたたかうこと。
乱読(らんどく)
本を手当たりしだいに読むこと。
乱取り(らんどり)
柔道で、二人一組になって自由に技を掛け合う練習方法。
乱取(らんどり)
柔道で、二人一組になって自由に技を掛け合う練習方法。
乱入(らんにゅう)
大勢が無理やり押し入ること。
乱反射(らんはんしゃ)
光がいろいろな方向に反射すること。
乱売(らんばい)
損得を考えず、むやみに安く売ること。
乱伐(らんばつ)
山林の木を、むやみに切ること。
乱発(らんぱつ)
紙幣などをむやみに発行したり、法令をむやみに発令したりすること。
乱髪(らんぱつ)
乱れた髪。
乱費(らんぴ)
お金や物品をむやみについやすこと。
乱筆(らんぴつ)
乱暴に書かれた文字。
乱舞(らんぶ)
入りみだれて舞うこと。
乱文(らんぶん)
乱れてととのっていない文章。自分の書いた文章を謙遜していうことば。
乱暴(らんぼう)
荒々しくふるまうこと。また、無法なふるまい。「―者」「―な男」
乱麻(らんま)
もつれた麻糸。物事のもつれ、世の中が乱れることのたとえとして用いられる。
乱脈(らんみゃく)
秩序が乱れて道筋が立たないこと。
乱用(らんよう)
むやみに使うこと。
乱立(らんりつ)
乱倫(らんりん)
繚乱(りょうらん)
撩乱(りょうらん)
惑乱(わくらん)