「収」を含む言葉(熟語)
収を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
押収(おうしゅう)
裁判所や捜査機関が証拠となるものや没収しなければいけないものを取り上げること。
収まり(おさまり)
散っているものが整った状態になる。始末。
収まる(おさまる)
入れ物の中で入って、整った状態になる。
収める(おさめる)
相応しい場所にきちんと入れる。しまう。
回収(かいしゅう)
一度配ったり、散らばったりなどして手元から離れたものを集めること。
吸収(きゅうしゅう)
外部にあるものを内部に取り込むこと。
検収(けんしゅう)
注文して届けられた商品の数量や品質などを調べて受け取ること。
月収(げっしゅう)
ひと月ごとに入る収入。毎月の収入。また、その月の収入。
減収(げんしゅう)
収入や収穫が少なくなること。
現収(げんしゅう)
現在の収入。
公給領収証(こうきゅうりょうしゅうしょう)
国際収支(こくさいしゅうし)
国が他国と取り引きした、一定期間の収入と支出の総額。
ご査収ください(ごさしゅうください)
査収(さしゅう)
金品や書類などを、よく確認して受け取ること。
雑収入(ざっしゅうにゅう)
主な収入ではない、様々な収入。特に臨時で入る収入をいう。
収益(しゅうえき)
事業などを行うことによって発生した利益。
収穫(しゅうかく)
実った作物を取り入れること。また、その取り入れた作物。
収監(しゅうかん)
刑務所や拘置所に入れること。
収骨(しゅうこつ)
収差(しゅうさ)
レンズを通った映像がゆがんだりぼやけたりする現象。一点から出た光線が一点に集まらないことで起こる。
収載(しゅうさい)
収支(しゅうし)
収入と支出。
収集(しゅうしゅう)
同じ種類のものを集めること。また、そのもの。コレクション。
収拾(しゅうしゅう)
混乱を静めること。
収縮(しゅうしゅく)
長さや幅などが短くなる、または、短くすること。
収受(しゅうじゅ)
受け取って収めること。
収税(しゅうぜい)
収束(しゅうそく)
騒ぎなどが収まること。また、そうすること。収拾。
収蔵(しゅうぞう)
物を中に入れて納めておくこと。
収奪(しゅうだつ)
権力を持つものが無理矢理奪いとること。
収得(しゅうとく)
拾ったりしたものなどを自分の物とすること。
収入(しゅうにゅう)
働いたりして入ってきて所有物となる金銭。また、その金銭の額。
収入役(しゅうにゅうやく)
市町村の会計事務の責任を受け持つ公務員。議会からの同意を得た上で長が選任する。現在は廃止された役職。
収納(しゅうのう)
物を棚や箱などに納めること。
収用(しゅうよう)
国などが公共事業のために強制的に買い取ること。
収容(しゅうよう)
人や物を特定の場所や施設に入れること。
収攬(しゅうらん)
人の心などをうまくとらえること。
収量(しゅうりょう)
農作物を収穫した量。
収斂(しゅうれん)
面積や体積などが小さくなること。縮む。縮める。
収録(しゅうろく)
書物や雑誌などに取り入れて掲載すること。
収賄(しゅうわい)
賄賂を受け取ること。
所収(しょしゅう)
文章や論文などが本や全集などに取り入れて載せられていること。
実収(じっしゅう)
実際の収入。税金や経費を差し引いたものをいう。
接収(せっしゅう)
国家などが国民の所有物を強制的に取り上げること。
税収(ぜいしゅう)
国家や地方自治体などに税金として入る収入。
総収(そうしゅう)
増収(ぞうしゅう)
収入や収穫できる作物の量が増えること。
贈収賄(ぞうしゅうわい)
台収(たいしゅう)
封筒の宛名の下に付ける言葉で、お受け取り下さいの意。
反収(たんしゅう)
一反当たりの作物の収穫高。