「迷」を含む言葉(熟語)
迷を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
有り難迷惑(ありがためいわく)
他人からの好意や親切などが逆に迷惑に感じられること。
有難迷惑(ありがためいわく)
他人からの好意や親切などが逆に迷惑に感じられること。
好い迷惑(いいめいわく)
大迷惑(おおめいわく)
頑迷(がんめい)
頑固で道理を理解できない様子。
気迷い(きまよい)
決めることができずに気持ちが迷うこと。
混迷(こんめい)
昏迷(こんめい)
さ迷う(さまよう)
目的もなく歩き回ること。
立ち迷う(たちまよう)
立迷う(たちまよう)
血迷う(ちまよう)
逆上や感情のたかぶりから理性を失い正しい判断ができなくなること。
低迷(ていめい)
はた迷惑(はためいわく)
周りの人が迷惑すること。近所迷惑。
傍迷惑(はためいわく)
周りの人が迷惑すること。近所迷惑。
踏み迷う(ふみまよう)
踏迷う(ふみまよう)
迷子(まいご)
連れの人とはぐれたり、道に迷ったりすること。また、その人。とくに子ども。
迷児(まいご)
連れの人とはぐれたり、道に迷ったりすること。また、その人。とくに子ども。
迷子札(まいごふだ)
迷子になった時の用心のためつける、氏名や住所などを書いた札。
迷い(まよい)
迷い箸(まよいばし)
どのおかずを取ろうかと、箸をあちこちむけて迷うこと。惑い箸。無作法とされる。
迷う(まよう)
進むべき道や方向がわからなくなる。
迷わす(まよわす)
迷うようにする。迷わせる。
迷宮(めいきゅう)
中に入ると迷って出口がわからなくなるように造られた建物。
迷彩(めいさい)
迷信(めいしん)
迷走(めいそう)
決まった道筋や進路を外れて動くこと。また、不規則に動くこと。
迷鳥(めいちょう)
渡りの道筋を外れ、群れから離れた渡り鳥。
迷文(めいぶん)
迷夢(めいむ)
迷妄(めいもう)
物事の道理がわからず、事実でないものを事実だと思い込むこと。
迷路(めいろ)
入り込むと、迷ってなかなか出られない道。また、迷いやすい道。
迷論(めいろん)
迷惑(めいわく)
他人の言動などがもとで、不利益を被ったり不快な思いをすること。
世迷い言(よまいごと)
訳がわからないような不平や愚痴。
世迷言(よまいごと)
訳がわからないような不平や愚痴。
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ