「質」を含む言葉(熟語) 2ページ目
質を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
水質(すいしつ)
水に含まれている成分や性質など。
髄質(ずいしつ)
声質(せいしつ)
性質(せいしつ)
その人が生まれた時から持っている、感情や行動などの傾向。
腺病質(せんびょうしつ)
体格が貧相で病気になりやすい子供の体質。
素質(そしつ)
体質(たいしつ)
体の性質。とくに、その人が生まれながらにもっている体の性質。
対質(たいしつ)
訴訟において証人や被告人などの証言に食い違いがある場合、両者を相対させて尋問すること。体質尋問。
体質改善(たいしつかいぜん)
運動や食事、服薬などによって体の性質をよくすること。
質す(ただす)
大脳皮質(だいのうひしつ)
大脳表面にある、神経細胞が集まった灰白色の部分。感覚・精神機能を営む神経中枢がある。
地質(ちしつ)
地殻を構成している土地、岩石、地層などの性質や種類。
地質時代(ちしつじだい)
地球に外殻が出来てから今日までの時代。大まかに先カンブリア代・古生代・中世代・新生代に区分されている。
天質(てんしつ)
問い質す(といただす)
不明な点や不審な点などを聞いて明らかにする。
糖原質(とうげんしつ)
等質(とうしつ)
糖質(とうしつ)
特質(とくしつ)
そのものだけが持っている特別の性質。特性。
同質(どうしつ)
土質(どしつ)
土の性質や成分。
内分泌攪乱物質(ないぶんぴつかくらんぶっしつ)
ホルモンに似た働きやホルモンに影響を及ぼし、内分泌系への作用や、生体に悪影響を引き起こす外因性の化学物質。環境ホルモン。
軟質(なんしつ)
肉質(にくしつ)
肉の品質や性質。鮮度や硬軟などの程度。
入質(にゅうしち)
金を借りるために品物を質屋に預け入れること。質入れ。
媒質(ばいしつ)
物理的作用を他の場所に伝える仲介となる物。
皮質(ひしつ)
人質(ひとじち)
品質(ひんしつ)
稟質(ひんしつ)
美質(びしつ)
物質(ぶっしつ)
変質(へんしつ)
本質(ほんしつ)
膜質(まくしつ)
膜の性質。
昔気質(むかしかたぎ)
古風で義理堅く、実直な性質や気質。
無機質(むきしつ)
五大栄養素の一つ。生体の維持や成長に欠かせない元素や塩。カルシウム・ナトリウム・マグネシウム・鉄など。無機塩類。ミネラル。
木質(もくしつ)
木の性質。
雪質(ゆきしつ)
雪の状態・性質。
良質(りょうしつ)
怜質(れいしつ)
生まれた時から賢いこと。
麗質(れいしつ)