「減」を含む言葉(熟語) 2ページ目
減を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
減摩(げんま)
減磨(げんま)
減免(げんめん)
減耗(げんもう)
減量(げんりょう)
穀減り(こくべり)
削減(さくげん)
量や金額などを現在よりも減らすこと。
さじ加減(さじかげん)
薬の調合のときの分量を調節すること。また、その具合。
匙加減(さじかげん)
薬の調合のときの分量を調節すること。また、その具合。
塩加減(しおかげん)
塩をいれてつけた味の程度。
縮減(しゅくげん)
予算や計画などを減らして小さくすること。
すり減らす(すりへらす)
磨り減らす(すりへらす)
節減(せつげん)
使う物や金銭などを減らすこと。
漸減(ぜんげん)
次第に減っていくこと。
増減(ぞうげん)
数や量が増えることと減ること。または、増やすことと減らすこと。
著減(ちょげん)
つき減り(つきべり)
低減(ていげん)
減ること。減らすこと。
逓減(ていげん)
数量などが次第に減ること。次第に減らすこと。
手加減(てかげん)
計り減り(はかりべり)
何度かに分けてはかっているうちに、全体としてはかった時に量目が減ってしまうこと。
量り減り(はかりべり)
何度かに分けてはかっているうちに、全体としてはかった時に量目が減ってしまうこと。
半減(はんげん)
火加減(ひかげん)
人減らし(ひとべらし)
人減し(ひとべらし)
微減(びげん)
服加減(ふくかげん)
減す(へす)
減らす(へらす)
減らず口(へらずぐち)
減る(へる)
水加減(みずかげん)
目減り(めべり)
減り込む(めりこむ)
湯加減(ゆかげん)
湯の温度。特に、風呂の湯の温度の具合。
累減(るいげん)
だんだんと減っていくこと。だんだんと減らしていくこと。